- スタッフブログ
- ニュース
カメの利用──沖縄で起きた事件から考える
© 藤根誠道

南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。

野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。

スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。

南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。

野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。

スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
今、世界では数多くの野生生物が、開発や人が持ち込んだ外来生物、乱獲、地球温暖化などにより、絶滅の危機に瀕しています。IUCN(国際自然保護 連合)がまとめた、「レッドリスト」には、絶滅のおそれの高い種として、約2万種の動植物ががリストアップされています。

カメの利用──沖縄で起きた事件から考える
© 藤根誠道

犬の日!犬だけじゃない”イヌ科”の野生動物
© McDonald Mirabile / WWF-US

アマゾンにおけるジャガー保護 活動報告(~2025年6月)
© Bruce D. Taubert

SOKNOTにおけるアフリカゾウ保護 活動報告(~2025年6月)
© WWF-US / Alex Rosenberg

西ヒマラヤにおけるユキヒョウ保護 活動報告(~2025年7月)
© David Lawson / WWF-UK

IUCNレッドリスト更新-鳥好きのあなたへ

世界ユキヒョウの日
© Sascha Fonseca / WWF-UK

国際ナマケモノの日!スローに生きるナマケモノの実は…
© Don Getty

追悼:ジェーン・グドール博士を偲んで
© Michel Gunther / WWF

「野生動物との触れ合いの現在地:野生動物を扱うアニマルカフェのリスク緊急評価報告書」を発表

美しいオオトカゲの保全に向けて:事業者の取組み
© WWF / Lutz Obelgonner

ヒマラヤの野生ネコたち
© Sascha Fonseca / WWF-UK

ジャガーの棲む森:保全活動の現場アマゾンを訪ねて
© Richard Barrett / WWF-UK

感謝の言葉 WWFジャパン54年目の設立記念日を迎えて
© Ola Jennersten / WWF-Sweden

SDGs採択から10周年~石垣島・与那国島でセミナー開催
© WWF-Japan

ネコ科の野生動物たちが教えてくれるもの
© R.Isotti, A.Cambone / Homo Ambiens / WWF

大学生と一緒に、野生動物のペット利用に関するイラストを制作中!
© Sarah Pietrkiewicz

アフリカゾウは、種をまく!
© Andy Rouse / naturepl.com / WWF

国際ネコの日:日本にもいる野生ネコ
© Gerald S. Cubitt / WWF

日本のコメ政策の転換点 増産推進の中でも水田生態系保全との両立を
© WWF Japan
WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。