- あなたの支援が必要です!
-
1年間その支援を継続すると…
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。© Vladimir Filonov / WWF 1年間、その支援を継続すると…
ロシアでケガをしたトラを
野生復帰させるためのリハビリ活動を
6日間、支えることができます。© Ola Jennersten / WWF-Sweden 1年間、その支援を継続すると…
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。毎月この金額を一年ご寄付頂くと…
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。© Vladimir Filonov / WWF 毎月この金額を一年ご寄付頂くと…
ロシアでケガをしたトラを
野生復帰させるためのリハビリ活動を
6日間、支えることができます。© Ola Jennersten / WWF-Sweden 毎月この金額を一年ご寄付頂くと…
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。- 会員になる(毎月支援)
- 寄付をする(1度だけ支援)
会員の皆さまへ
個人会員係窓口業務の一部停止について
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、在宅勤務体制を強化のため、WWFジャパンでは、2020年12月28日(月)~2021年1月11日(月)まで、個人会員係の電話窓口を一時停止させていただいておりましたが、1都3県に発令された緊急事態宣言にともない、さらに以下の期間に延長して、在宅勤務を行なうこととなりました。
そのため、サポーターの皆さまには、引き続き多大なご不便をお掛けし、大変申し訳ございませんが、ご理解を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
【電話窓口の停止期間】2020年12月28日(月)~2021年2月7日(日)
*感染拡大の状況によっては、変更となる場合がございます
<そのほかのご対応について>
●メールでのお問い合わせ
上記期間中は、セキュリティを確保した在宅勤務環境下で、メールでのお問い合わせを承っております。順次ご対応いたしておりますが、現在お問い合せ件数が多数となっているため、ご返信までにお時間を頂戴している状況となっております。なにとぞご了承をお願い申し上げます。
なお、ご退会月につきましては、メールでの受付日を元にお手続きをさせていただきます。
クレジットカードをご利用でのご入会・ご寄付のお申込みや、会員情報のご変更(ご住所変更等)は、こちらの団体ウェブサイトより承っておりますので、ご利用をご検討くださりますと幸いです。
●ご入会・ご寄付の御礼や、そのほかの発送物
郵便物の発送に通常よりお時間をいただきますが、ご了承くださりますよう、お願い申し上げます。
●領収書の発行
領収書希望とご登録いただいている皆さまには、昨年2020年の1年間にいただいた会費やご寄付の領収書を、予定通り2021年1月下旬にお送りいたします。領収書の再発行等のご対応には、お時間を頂戴するかたちとなります。ご理解くださりますよう、お願い申し上げます。
なお、2月8日(月)以降につきましても、感染拡大の状況によっては、通常業務の再開まで当期間を延長とする場合がございますが、その場合も、こちらのページにてご案内をいたします。
日頃よりご支援をいただいております皆さまには、ご不便をおかけすることとなり、大変申し訳ございません。なにとぞご理解をいただけますよう、お願い申し上げます。
「一緒に、未来へ。~気候危機に立ち向かうための活動へ、ご支援のお願い~」への多大なるご支援をありがとうございました!
2020年8月3日~2020年11月30日に実施した、気候危機に立ち向かう活動へのご支援をお願いする寄付キャンペーン「一緒に、未来へ。」に対して、多くのサポーターの皆さまから、延べ3,516件のご支援をいただきました。多大なるご支援に心より御礼申し上げるとともに、プロジェクトを担当しているスタッフからのコメントをご紹介いたします。

気候エネルギー・海洋水産室気候・エネルギーグループ長 池原庸介
「一緒に、未来へ。」キャンペーンにご支援いただきました皆さまに、心より感謝申し上げます。人や生き物に深刻な影響を及ぼしている気候危機をくいとめるためには、脱炭素社会の実現、つまり温室効果ガスの排出量を実質ゼロまで減らしていく必要があります。それは決して容易な目標ではありませんが、世界ではすでに120以上の国々が2050年までの脱炭素化を表明しています。私たちWWFは、日本が気候危機の解決に向けて世界をリードできるよう、政府への直接的・間接的な働きかけを続けてきました。

そしてついに、2020年10月、菅首相が「2050年排出ゼロ」を打ち出したのです。近年、国レベルでは停滞気味であった気候変動政策ですが、それを払拭する機会がようやく訪れたと言えます。次は、今夏までに政府が改定予定の『エネルギー基本計画』が、再生可能エネルギーの割合を大きく高め「2050年排出ゼロ」と整合したものとなるのか、日本の本気度が問われています。私たちも、『脱炭素社会に向けた2050年ゼロシナリオ』を発表し、政府の改定議論に積極的に働きかけていく予定です。引き続き、WWFの活動と政策の動向を注視いただけますと幸いです。
海外への発送物の一時的な停止・遅延について
新型コロナウイルス感染症の世界的なまん延に伴い、2020年春以降、諸外国において、国際郵便物受け入れ停止が現在も続いている場合がございます。 つきましては、海外にお住まいのサポーター様への、会報誌(「地球のこと」、「パンダニュース」等)を含むWWFジャパンからの郵送物につきましては、国際郵便物の受け入れが再開され次第、順次追ってお送りさせていただきます。
ご了承くださりますようお願い申しあげます。
【ご案内】2021年版「ステッカー」のお届けにつきまして
例年、一般会員及びユース会員、ジュニア会員の皆さまには、それぞれ「会報冬号」と「パンダニュース立冬号」に、西暦を記載したWWFジャパン特製の「ステッカー」をお送りいたしておりますが、このたび、2021年版のステッカーにつきまして、都合により、ジュニア会員の皆さまへのお届けがパンダニュースの「立冬号」ではなく、2021年2月発送予定の「立春号」に同封させていただくこととなりました。楽しみにしてくださっている皆さまには、お待たせをしまして、誠に申し訳ございません。
なお、一般会員及びユース会員の皆さまには、昨年同様、本年12月発送予定の「会報冬号」に同封いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
通信販売『PANDA SHOP』カタログの定期発行および、電話・FAX・郵便でのご注文受付を休止いたします
2020年秋号の会報に同封いたしましたレターにてご案内の通り、パンダショップ通販カタログの定期刊行を休止させていただくこととなりました。また、電話・FAX・郵便でのご注文受け付けにつきましても、2020年9月末日をもって休止させていただきます(再開時期は未定です)。ご不便をおかけしますことを心よりお詫び申し上げます。
詳細はこちらをご確認ください。
令和2年7月の大雨により被災された皆さまへ
2020年7月上旬に、主に九州、岐阜県、長野県を中心とした大雨で被害を受けられた皆さま、ならびにご家族の皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます。
被災地にお住まいのWWFジャパン会員の方で、この度の災害により当法人へのご支援をご継続いただくことが困難な方は、
ご遠慮なく会員係までご相談ください。 皆さまの安全と被災地の一日も早い復興を、心よりお祈り申し上げます。
WWFジャパン 事務局長 東梅貞義
WWFジャパン新事務局長就任のお知らせ
2020年7月1日、筒井隆司(つつい りゅうじ)の後任として、
東梅貞義(とうばい さだよし)が新たに事務局長に就任いたしました。
東梅は、1992年にWWFジャパンに入局して以来、重要湿地の保全活動や、
中国・韓国の沿岸域の生物多様性保全にプロジェクトマネージャーとして携わり、
2011年からはWWFジャパンの自然保護室長に就任。2017年からは
WWFアジア太平洋地域ネットワーク23カ国の自然保護室長の代表として、
同地域の違法野生生物取引対策活動の連携強化など、国内外の様々なプロジェクトのマネージメントに従事してきました。
WWFジャパンは、これまでに自然保護活動の最前線で培ってきた多くの経験を持つ東梅のもと、
より一層活動に邁進してまいりますので、引き続きご支援の程、宜しくお願い申し上げます。
「しらほサンゴ村」の休業日の変更について
WWFサンゴ礁保護研究センター「しらほサンゴ村」は、これまで水曜日を定休日としておりましたが、2019年11月より、金曜・土曜・祝日を定休日とさせていただきます。なお、開館時間は、これまでと変わらず、9時~17時です。
会員係窓口電話の自動音声ガイダンスについて
2018年5月21日より、電話応対品質向上のため、会員係窓口電話に音声ガイダンスを導入し、通話を録音させていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、予めご了承いただけますようお願い申しあげます。
WWFジャパンの会員規約、WWFジャパン会員のしおりをPDFデータでご覧いただけます
会員情報の変更
お名前やご住所、お電話番号の変更は、「会員情報変更」フォームをご利用ください。
ご注意
変更前の住所について
お申込みいただいてから1カ月ほどの間は、旧住所へ発送される場合がございます。
ご結婚等でのお名前の変更について
ご登録中の旧姓名でご連絡をいただき、新姓名を「会員情報変更」フォームの「通信欄」に、必ずご入力ください。
ご登録情報の変更の際に、会員番号が必須となります
お送りしている会員証、あるいは郵送物の宛名ラベルにある10ケタの数字です。
紛失等でお分かりにならない場合は、仮で「0000000000」(0を10個)入力してお申込みください。
ただしお送りいただいた情報でご本人様を特定できない場合は、こちらからご連絡を差し上げる場合がございますので、
日中にご連絡のつくお電話番号、あるいはメールアドレスを必ずご連絡いただきますよう、お願いします。
領収書名義や領収書送付先変更について
ご変更がある場合は、「通信欄」に必ず「領収書変更箇所」として必要事項のご記入願います。
クレジットカード情報の変更
登録クレジットカード変更フォームに新しいカードの情報をご入力ください。ご本人確認のため、お名前・ご住所・電話番号を必ず入力願います。※以下のクレジットカードがご利用いただけます。

会費額の変更も
併せてご希望の場合
「会費種類(会費額)」も変更する場合は、登録クレジットカード変更フォームの「通信欄」に、現在の会費額と変更後の会費額の両方をご入力ください。
(例)月々500円→年一括5,000円など)。
ご注意
毎月お支払いいただいている方
実際のご変更は、ご連絡をいただいた後、2~3カ月後のお引き落し分からとなります。
年に1度お支払いいただいている方
実際のご変更は、年に一度の会員の更新時となります。
会員期限の1~2カ月前にお送りする「会員期限更新のご案内」に記載されている期限(ご案内が届いた月の25日まで)までにお手続きください。
お支払い方法の変更
会費のお支払いには、郵便局からのお振り込み(年一括払い、ユース、ジュニアのみ)、金融機関の口座からの自動引き落とし、クレジットカードの引き落としがご利用いただけます。
ご注意
毎月お支払いいただいている方
実際のご変更は、ご連絡をいただいた後、2~3カ月後のお引き落し分からとなります。
年に1度お支払いいただいている方
実際のご変更は、年に一度の会員の更新時となります。
会員期限の1~2カ月前にお送りする「会員期限更新のご案内」に記載されている期限(ご案内が届いた月の25日まで)までにお手続きください。

郵便局でのお振込みへの変更
メールもしくはお電話にてご連絡ください。専用の申し込み用紙を送付いたします。
- ※お振込は「年一括」での会費お支払の場合にのみ、ご利用いただけます。
- メールでのお問い合わせ hello@wwf.or.jp
- お電話でのお問い合わせ
03-3769-1241
(受付時間:平日10:00~17:30)
- ※新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の発令にともない、2月7日(日)までお電話での受付を、一時停止とさせていただいております。感染拡大の状況によっては、停止期間が延長となる場合もあり、ご不便をおかけし、申し訳ございません。

口座自動引き落としへの変更
下記より自動払込利用申込書(預金口座振替依頼書)(以下「申込書」)をダウンロードし、必要事項のご記入と金融機関に登録の口座お届印をご捺印の上、郵送にてWWFジャパン事務局までお送りください。
WWFジャパン自動払込利用申込書(預金口座振替依頼書)のダウンロードはこちら
なお、申込書の郵送をご希望の方はお電話でお問合せ下さい。
<郵送先>
〒108-0073
東京都港区三田1-4-28三田国際ビル3階WWFジャパン会員係宛
- ※ご注意
1. 自動払込利用申込書用紙の規格等は、次のとおりであること。
大きさ:日本工業規格A4(拡大・縮小印刷していないこと)紙色:表裏とも白色(印字が黒色であること)紙質:一般的なコピー用紙と同等のもの(感熱紙及びロール紙は不可。)
2. 預金者の氏名(フリガナを含む。)、住所(記入欄がある場合に限る。)及び通常預金通帳の記号番号は、必ず筆書(パソコン等による印字は不可。)により行い、通常貯金の利用時にお届けの印章により押印すること。
3. 自動払込利用申込書用紙の記載内容を改ざんしないこと又はされていないこと
- メールでのお問い合わせ hello@wwf.or.jp
- お電話でのお問い合わせ
03-3769-1241
(受付時間:平日10:00~17:30)
- ※新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の発令にともない、2月7日(日)までお電話での受付を、一時停止とさせていただいております。感染拡大の状況によっては、停止期間が延長となる場合もあり、ご不便をおかけし、申し訳ございません。
会費額の変更
変更方法はお支払い方法によって異なります。

郵便局でのお振込みを
ご利用の場合
年に一度の会員期限が切れる1~2ヵ月前に「会員期限更新のご案内」を郵送いたしますので、会費種類一覧よりご希望の会費額を選び、郵便局にてお振込みください。

金融機関からの口座自動
引き落としを
ご利用の場合
会費額変更をご希望の旨を、会員係までメールもしくはお電話にてご連絡ください。
ご注意
毎月お支払いいただいている方
実際のご変更は、ご連絡をいただいた後、2~3カ月後のお引き落し分からとなります。
年に1度お支払いいただいている方
実際のご変更は、年に一度の会員の更新時となります。
会員期限の1~2カ月前にお送りする「会員期限更新のご案内」に記載されている期限(ご案内が届いた月の25日まで)までにお手続きください。
- メールでのお問い合わせ hello@wwf.or.jp
- お電話でのお問い合わせ
03-3769-1241
(受付時間:平日10:00~17:30)
- ※新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の発令にともない、2月7日(日)までお電話での受付を、一時停止とさせていただいております。感染拡大の状況によっては、停止期間が延長となる場合もあり、ご不便をおかけし、申し訳ございません。

クレジットカードを
ご利用の場合
フォームにご利用になるクレジットカードの情報をご入力のうえ、「通信欄」に現在の会費額と、変更を希望される会費額をご入力ください。ご本人確認のため、お名前・ご住所・電話番号を必ずご入力願います。
(例)月々500円→年一括5,000円など
会報誌などの送付物の
停止について
メールもしくはお電話にてご連絡ください。
- 会員証(年1回)
- 会報『地球のこと』(年4回:一般会員、ユース会員)
- ニュースレター『パンダニュース』(年4回:ジュニア会員)
- ご寄付のお願いリーフレット(年2回)
- 通販カタログ「PANDA SHOP」(年2回)
- ご寄付・会費の1年分の領収書(ご希望をいただいている方)
- ※お振込は「年一括」での会費お支払の場合にのみ、ご利用いただけます。

「会報『地球のこと』はいりません」というご連絡をいただくその前に

「紙がもったいないので会報の送付を止めてほしい」というご要望をいただくことがありますが、会報誌は自然環境に配慮し、FSC認証紙を使用しています。
皆さまに、この会報誌を受け取っていただくことは、世界の森林保全を支える力になっています。ぜひ、お読みいただいたら、周りの方に差し上げていただき、自然環境の問題やWWFの活動を広めてください。
- メールでのお問い合わせ hello@wwf.or.jp
- お電話でのお問い合わせ
03-3769-1241
(受付時間:平日10:00~17:30)
- ※新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の発令にともない、2月7日(日)までお電話での受付を、一時停止とさせていただいております。感染拡大の状況によっては、停止期間が延長となる場合もあり、ご不便をおかけし、申し訳ございません。
確定申告での
寄付控除について
WWFジャパンへの支援金(会費・寄付)は、公益財団法人への寄付として、所得税、住民税、相続税の税金優遇措置の対象となります。WWFジャパン事務局が発行した寄付金の領収書を添えて、確定申告を行なってください。
事務局では、一年間にお寄せいただいた支援金の領収書を、翌年1月下旬に一斉発行しています。
2019年にいただいたご支援の
領収書のお届けについて
2019年に皆さまからいただいたご支援(会費、寄付)についての領収書は、2020年1月下旬にお送りいたします。WWFジャパンへのご支援は、公益財団法人への寄付として、各種税金の優遇措置の対象となりますが、その際は、確定申告が必要です。詳しくは下記の「確定申告での寄付控除ついて」をご覧ください。
- メールでのお問い合わせ hello@wwf.or.jp
- お電話でのお問い合わせ
03-3769-1241
(受付時間:平日10:00~17:30)
- ※新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の発令にともない、2月7日(日)までお電話での受付を、一時停止とさせていただいております。感染拡大の状況によっては、停止期間が延長となる場合もあり、ご不便をおかけし、申し訳ございません。
会員のご継続について
お支払い方法によってお手続きが必要な場合がございます。

クレジットカードや金融機関
からの口座引き落としの場合
自動継続ですので、お手続きは不要です。
会員期限が切れる1~2カ月前に「会員期限更新のご案内」を郵送しますので、案内に記された期限内(ご案内が届いた月の25日まで)に、会員係までメールまたは電話でご連絡ください。

郵便振替の場合
会員期限が切れる1~2カ月前に「会員期限更新のご案内」を郵送しますので、次の1年分の会費をお振込いただきますよう、お願いいたします。
ご継続の際に、会費額を変更される方は、ご希望の会費金額をご入金ください。
ご退会について
メールもしくはお電話にてご連絡ください。ご本人確認のため、次の情報をお知らせください。
- お名前
- 会員番号(おわかりの場合のみ)
- ご登録住所
- お電話番号
退会時期について
毎月
お支払いの場合
ご連絡をいただいた後、最も早い次の回の会費引き落としを停止し、その時点をもって退会とさせていただきます。
- ※すでにクレジットカード会社や金融機関への引き落としが確定している会費については、ご入金を中止することができませんので、ご注意ください。
毎年
お支払いの場合
次に迎える会員期限の終了時をもって退会を完了とさせていただきます。
- ※会員期限が切れる1~2カ月前に郵送でお届けする「会員期限更新のご案内」に記された期限内(ご案内が届いた月の25日まで)にご連絡ください。
1年間だけの会員登録を
希望される場合も
上記期限内に
必ず退会のご連絡をください。
口座引き落としやクレジットカードで会費をお支払いの場合、期限が過ぎてしまいますと、次年の会費の引き落としが確定してしまい、ご返金ができなくなります。予めご了承ください。
上記の期限が過ぎ、すでにクレジットカード会社や金融機関への引き落としが確定している会費については、ご入金を中止することができませんので、ご注意ください。
- 確定申告での寄付控除について WWFジャパンへの支援金(会費・寄付)は、公益財団法人への寄付金額は、確定申告によって寄付金控除を受けることができます。
よくあるご質問
どのような活動をしていますか
WWFは、人間が自然と調和して生きる未来を目指して活動しています。そのゴールに向かって、「生物多様性の保全」「環境負荷の削減」「資源の持続的な利用の促進」を3つの柱として、次のような活動をしています。
個人からの寄付には、どんな方法がありますか?
個人の方からのご支援方法には以下がございます。
- 「会費」:WWFに入会し、毎年、継続的にご支援くださっている方からの支援
- 「寄付」:特定の個人から、随時、一回ごとにお寄せいただく支援
- 「募金」:募金箱に集まったお金など、不特定多数の方からの支援
WWFにご入会いただいた皆さまよりお寄せいただいた「会費」としてのご支援は、WWFのさまざまな活動に使わせていただきます。ご入会くださった方には、会員証やキーチェーン、会報などをお届けします。(→くわしくは会員特典をご覧ください)
「寄付」は「会費」と同じく活動全般をご支援いただく「一般寄付」のほか、限定した地域での自然保護活動や、特定の野生生物の保全プロジェクトなど、支援金の用途を指定してご支援いただける場合があります。
これらの「会費」「寄付」によるWWFジャパンへの支援金は、公益財団法人への寄付として、税金優遇措置の対象となります。事務局が発行した寄付金の領収書を添えて、確定申告を行なってください。
なお、お寄せいただいた方を特定することができない「募金」については、領収書の発行ができないため、寄付金控除の対象になりません。予めご了承ください。
WWFの活動に参加するには、どのような方法がありますか?
WWFへのご入会、寄付、募金など、資金面でご支援いただく方法があります。また、イベントへの参加やボランティアへの登録といった参加方法もあります。
会員サービスに関するお問い合わせ
個人会員係までお問い合わせください。
- メールでのお問い合わせ hello@wwf.or.jp
- お電話でのお問い合わせ
03-3769-1241
(受付時間:平日10:00~17:30)
- ※新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の発令にともない、2月7日(日)までお電話での受付を、一時停止とさせていただいております。感染拡大の状況によっては、停止期間が延長となる場合もあり、ご不便をおかけし、申し訳ございません。
個人情報の扱いについて
ご記入いただいた個人情報は、ご依頼の手続きのためにのみ使用いたします。ご記入は任意ですが、必要な情報の記入がない場合はご依頼の手続きができないことがあります。個人情報の利用目的の通知、開示、訂正、追加または削除、利用停止、消去及び第三者提供停止などのお問い合わせは個人情報保護係にて承ります。
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン 個人情報保護管理者(事務局長)
mail:privacy@wwf.or.jp Tel:03-3769-1719
上記についてご同意いただいた上で個人情報をご記入ください。
人と自然が調和して
生きられる未来を目指して
WWFは世界約100か国で活動している
環境保全団体です。