- WWFの活動
- 成果報告
トラにとってはどんな寅年だった?トラにまつわるハイライト
© WWF-Sweden / Ola Jennersten

南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。

野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。

スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。

南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。

野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。

スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
ロシア沿海地方とハバロフスク地方南部を中心に現在500頭ほどが生息しているシベリアトラ。WWFロシアをはじめとするNGO(民間団体)や、国立公園の関係者たちが取り組んできた、その活動の軌跡を振り返る映像をご紹介します。

トラにとってはどんな寅年だった?トラにまつわるハイライト
© WWF-Sweden / Ola Jennersten

これを読めばトラ博士?!絶滅危惧種トラの生態や亜種数は?
© Ranjan Ramchandani / WWF

ロシア 21世紀最大の森林火災
©Michel Gunther WWF

【動画あり】負の連鎖を招くロシアの雪(2021年)
© Diana Rudenko / WWF

2021年トラの保全活動ハイライト
©Nitish Madan / WWF International

松ぼっくりで守る、シベリアトラがすむ森
© Shutterstock / Ondrej Prosicky / WWF-Sweden

トラの森を守る「持続可能な木材生産」に向けた覚書を締結
©Vladimir Filonov / WWF

シベリアトラの保全に前進!ユダヤ自治州で初の個体数調査
©naturepl.com / Edwin Giesbers / WWF

牙がはえた鹿!ロシアに現る
©Yohsuke Amano / WWF Japan

飛べ!トラ病院の入院患者
メコンのトラとロシアのトラ
トラは世界に何種類?「亜種」を保全することの意味

シベリアトラの野生復帰を断念
© Ola Jennersten / WWF-Sweden

野生復帰したトラが元の生息地まで700キロを移動
© Ola Jennersten / WWF-Sweden

トラの野生復帰プロジェクトの拠点「リハビリテーションセンター」を訪れて
© naturepl.com / Mark Carwardine / WWF

【動画あり】シベリアトラ2頭 野生復帰へ
© Amur Tiger Center

トラに森で出会ったら・・・
© Vladimir Filonov / WWF

どう防ぐ?トラと人との衝突問題の報告書

【動画あり】人里に現れたシベリアトラ、自然保護区周辺に移送

逮捕から2年、トラの密猟者に判決下る
WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。