- スタッフブログ
- 活動報告
海の⾻粗しょう症?!海洋酸性化を知ろう
© WWF-Japan

南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。

野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。

スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。

南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。

野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。

スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
「EARTH HOUR(アースアワー)」は、世界中の人びとが同じ日・同じ時刻に消灯することで地球温暖化防止と環境保全の意志を示す、世界最大の環境アクションです。

海の⾻粗しょう症?!海洋酸性化を知ろう
© WWF-Japan

電気を消して、地球を想うひと時を 「EARTH HOUR 2024(アースアワー)」実施報告
©WWF Japan

いよいよアースアワー2024 スタッフがラジオに出演します!
© Earth Hour-Aruba / Ana María Martínez
科学館でワークショップを実施しました!

アースアワー:世界で最大の一時間を!
© Norbert Braun Unsplash

地球のための最大の時間を作ろう ~「EARTH HOUR(アースアワー)2023」開催報告

「EARTH HOUR 2022(アースアワー)」開催報告
世界190の国と地域が参加する世界最大級の環境イベント 「EARTH HOUR 2022」 3月26日(土)20:30~21:30開催
EARTH HOURへの法人・自治体による参加方法

「EARTH HOUR 2021(アースアワー)」開催報告

いよいよ明日!EARTH HOUR 2021にご参加ください

EARTH HOUR 2021 参加自治体・法人リスト

EARTH HOUR 2022 参加自治体・法人リスト

EARTH HOUR 2021まで、ほぼ毎日スタッフがラジオ出演します♪
©WWF-Tunisia

子どもたちが描いた!未来に残したい大切な自然や生きものたち

「EARTH HOUR 2020(アースアワー)」開催報告

EARTH HOUR 2020 参加自治体・法人リスト

WWFジャパン×さかなクン ギョラボレーションエコバッグ 4月1日より限定発売!

「#地球とつながる」瞬間ってどんなとき?
©Asami Yamamoto

灯かりを消して「地球とつながる」2020年のEARTH HOURは3月28日!
© Leonie Sii / WWF-Australia
WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。