- WWFの活動
- 活動報告
日本郵便とWWFジャパンがFSC®普及などにおいてパートナーシップを締結
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。
野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。
野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
エコラベルの付いた製品を選んで使うことは、消費者が間接的に世界の自然保護に貢献することに他なりません。このような製品や、社会的な仕組みに関心をもって、身近なところで出来る取り組みを、もう一歩、進めてみませんか?
日本郵便とWWFジャパンがFSC®普及などにおいてパートナーシップを締結
「森」という空間が価値を生み出す!東白川村の挑戦
©エコ建築考房
森と海をまもるコインラインドリーが誕生!
©WWF Japan
建物からも学べる教室!五条和み公文式教室
©株式会社エコ建築考房
2022年、身近なエコアクション、はじめませんか?
「インドネシア・スラウェシ島 エビ養殖業改善プロジェクト」進捗報告
© WWF Japan
PANDA SHOPで、「シヅカ洋菓子店」とコラボした焼き菓子を販売中です!
延期・簡素化される2020東京オリパラ大会は、持続可能性の取り組み向上を ~不十分な調達の取り組みを改善するチャンス~
日本初! FSC®プロジェクト認証のレストラン「きじま」
©きじま
森を守るマーク 森林認証制度FSC®について
©Joāo Rabelo/王子ホールディングス
RSPO(持続可能なパーム油のための円卓会議)認証について
©James Morgan / WWF-International
カップヌードルに、森を守るRSPOマークが!
© Christy Williams - WWF
WWFによる国際オリンピック委員会(IOC)トーマス・バッハ会長あて要望書(日本語訳・英語原文)
国際オリンピック委員会(IOC)に対し要望書を提出
マック・フィレオフィッシュについにMSCが!
©WWF Japan
サステナブルなパンダおにぎりを作りたい!
© Andrew S. Wright / WWF-Canada
全国初FSC®プロジェクト認証のモデルハウス
©エコ建築考房
2020年に向けた持続可能な調達コード
森にやさしい「アースバーガー」ができました!
©WWFジャパン
【減プラ】森も守るストロー誕生!
© Chiaki Furusawa
WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。