©アンパルの自然を守る会

世界湿地の日セミナー開催(動画あり)


今日2月2日は、国際的に重要な湿地に関するラムサール条約が締結された「世界湿地の日」です。

これを記念して、昨日2月1日、日本最南端のラムサール条約湿地である沖縄県・石垣島の名蔵アンパルと名蔵湾の生物多様性の豊かさを紹介し、その上流域で計画されている大規模ゴルフリゾート開発の環境課題について報告するセミナーを開催しました。

各分野の最先端の研究成果も踏まえた解説や、名蔵アンパルと名蔵湾の素晴らしい自然の風景、そこに生息するたくさんの生き物たち、そして石垣に伝わる古謡「あんぱるぬゆんた」も紹介され、非常に充実したセミナーとなりました。

セミナーの録画はこちらで視聴できます

沖縄県石垣島産のキバラヨシノボリ。絶滅危惧IB類(環境省)、絶滅危惧IB類(沖縄県)、沖縄県希少野生動植物保護条例に基づく指定希少野生動植物種。セミナーで日本魚類学会の瀬能会長により発表された学会の要望書では、現在のゴルフリゾート開発によるキバラヨシノボリ等の希少魚類への影響と必要な対策について報告されました
©鈴木寿之

沖縄県石垣島産のキバラヨシノボリ。絶滅危惧IB類(環境省)、絶滅危惧IB類(沖縄県)、沖縄県希少野生動植物保護条例に基づく指定希少野生動植物種。セミナーで日本魚類学会の瀬能会長により発表された学会の要望書では、現在のゴルフリゾート開発によるキバラヨシノボリ等の希少魚類への影響と必要な対策について報告されました

名蔵アンパルの生物多様性の豊かさの象徴ともいえる多種多様のカニ。名前が分かるカニはどのくらいいますか?セミナーでは、最初の登壇者であるアンパルの自然を守る会・島村共同代表から、これらカニ達が名前とともに紹介されました。気になる方はぜひ動画をご覧ください。
©アンパルの自然を守る会

名蔵アンパルの生物多様性の豊かさの象徴ともいえる多種多様のカニ。名前が分かるカニはどのくらいいますか?セミナーでは、最初の登壇者であるアンパルの自然を守る会・島村共同代表から、これらカニ達が名前とともに紹介されました。気になる方はぜひ動画をご覧ください。

SDGsが目指す「持続可能な開発」というのは遠い国の話ではなく、日本国内の貴重な自然をまもるために今まさに求められています。その実現には程遠い現実もあり、このままでは豊かな生物多様性の価値が次世代に継承されなくなるおそれがあると痛感しています。

今回のセミナーが、この問題により多くの方がご関心を持つきっかけになればと願っています。

なお、アンパルの自然を守る会と我がーやいまの自然環境を考える会によるオンライン署名活動も全国に広がりを見せており、継続して実施中です。ご賛同頂ける方はぜひご参加ください。

▼詳しくは、「アンパルの自然を守る会」公式Twitterをご覧ください:https://twitter.com/save_amparu
※上記Twitter のプロフィールで紹介されているChange.orgのサイトから署名を送信すると、自動的にChange.org運営会社への寄付をお願いする画面が表示されますが、これは任意です。署名のみ行うことも可能ですので、ご了承ください。

(野生生物グループ 小田倫子)

この記事をシェアする

自然保護室(野生生物)
小田 倫子

弁護士として10年間稼働後、家族の転勤に伴い沖縄県名護市に居住したことを契機に、自然保護の仕事を志し大学で保全生態学を専攻、2013年WWF入局。法人パートナーシップ担当として生物多様性保全・気候危機対策に関する企業との協働プロジェクトの提案・実施業務を担当後、野生生物グループに異動、今は国内希少種を保全するフィールドプロジェクトを担当。
学士(法学・農学 東京大学)
法学修士(カリフォルニア大学バークレー校)

国内希少種の宝庫である南西諸島で主に活動しています。フィールドで生き物に出会い、その美しさ・不思議さを仲間と分かち合える瞬間が至福の時。趣味は里山散策と水生生物の観察。

人と自然が調和して
生きられる未来を目指して

WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。

PAGE TOP