- WWFの活動
- 声明・要請
TNFD提言の発表を歓迎 自然への「依存」と「影響」の把握・開示は、企業の国際標準へ
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。
野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。
野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
「SDGs(持続可能な開発目標)」とは2015年9月の国連サミットで採択された、17のゴールと169のターゲットからなる国際目標です。国際社会の重要な課題を明示するだけでなく、ビジネスの世界に対しても、果たすべき責任を問う、大きな役割を担っています。SDGsが目的とする「持続可能な世界」とは、地球環境の保全と利用のバランスと、そして、自然の共存が実現できた世界に他なりません。それを守り、未来に引き継ぐため、それは、WWFが1980年から掲げ、訴えて続けてきたメッセージでもあります。
TNFD提言の発表を歓迎 自然への「依存」と「影響」の把握・開示は、企業の国際標準へ
朝日SDGs ACTION!ウェビナー「WWFと考える SDGsの実践セミナー」第2回 企業と生物多様性 開催
【開催報告】SBTN/TNFDなど国際潮流とウォーター・スチュワードシップ国際規格~Alliance for Water Stewardship(AWS)会議~
© WWFジャパン
【開催報告】企業向け森林セミナー第2回 日本のFSC®認証林で実施したLEAPアプローチの検証結果
© Shutterstock/Denis Vrublevski/WWF
朝日SDGs ACTION!ウェビナー「WWFと考える SDGsの実践セミナー」第1回 脱炭素戦略のポイントを開催
【開催報告】日本初 アライアンス・フォー・ウォーター・スチュワードシップ(AWS)会議 企業の流域における責任ある水資源管理
© WWFジャパン
トルコでのコットン栽培・テキスタイル生産の改善とウォータースチュワードシップ推進プロジェクト
©WWF Turkey
よみがえれ、オーストラリアの自然
© Shutterstock / plavevski / WWF
ダボス会議にて企業・金融機関向け「生物多様性リスクフィルター」を発表
© naturepl.com / Juan Carlos Munoz / WWF
「飼育員さんだけが知ってるあのペットのウラのカオ」パネルを展示!@TBS赤坂サカス広場
© WWF / Humberto Tan
建物からも学べる教室!五条和み公文式教室
©株式会社エコ建築考房
企業の「水リスク」対応に必要な5つの視点
©Simon Rawles
WWFジャパン声明~不十分に終わった東京2020大会の持続可能性の取り組み~
東京オリパラ大会:不十分な持続可能性 ~調達結果を具体的な数値で開示せよ~
WWFジャパンは大和ハウス工業の森林破壊ゼロの達成に向けた木材調達の方針を歓迎
【動画あり】「森林破壊の最前線」最新報告書を発表
©Marizilda Cruppe_WWF-UK
診療所から始まる 人と森の未来
©Shutterstock / isak55 / WWF
コロナ禍からの経済回復は、温暖化対策にもつながるグリーン・リカバリーに
© Maxime Aliaga / WWF
新型コロナウイルス感染症とSDGsの目標達成
ポスト・コロナの未来を創る「グリーン・リカバリー」についてIEAが報告書を発表
© Luis Barreto / WWF-UK
WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。