- スタッフブログ
- 支援・キャンペーン
EARTH HOUR 2021まで、ほぼ毎日スタッフがラジオ出演します♪
©WWF-Tunisia
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。
ロシアでケガをしたトラを
野生復帰させるためのリハビリ活動を
6日間、支えることができます。
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。
ロシアでケガをしたトラを
野生復帰させるためのリハビリ活動を
6日間、支えることができます。
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
WWFは地球温暖化防止にかかわる国際会議に、必ずスタッフを送り込み、国際ネットワークを活かしたロビー活動を展開しているほか、地球温暖化に苦しむ途上国の人々の声を代弁し、世界に向けてその被害の実情を訴えています。
EARTH HOUR 2021まで、ほぼ毎日スタッフがラジオ出演します♪
©WWF-Tunisia
EARTH HOUR各種ツールのダウンロード
GBO5から読み解く、世界の生物多様性保全の今とこれから
© John Aitchison / Silverback/Netflix
2050年ゼロを見据えた 「2030年エネルギーミックス」と「パリ協定国別削減目標(NDC)」提案
日本の産業界の環境対応力アップのヒント!10/30セミナー
© Shutterstock / ArtisticPhoto / WWF
国連生物多様性サミットが閉幕 自然回復への緊急行動を
© WWF International
過去50年で生物多様性は68%減少 地球の生命の未来を決める2020年からの行動変革
©Jonathan Caramanus / Green Renaissance / WWF-UK
コロナ禍からの経済回復は、温暖化対策にもつながるグリーン・リカバリーに
© Maxime Aliaga / WWF
2020年のアース・オーバーシュート・デーは8月22日 「地球の使いすぎ」前年より3週間遅い到来となったが、いまも続く使い過ぎの状態
©Global Footprint Network
ポスト・コロナの未来を創る「グリーン・リカバリー」についてIEAが報告書を発表
© Luis Barreto / WWF-UK
パリ協定とは?脱炭素社会へ向けた世界の取り組み
© Shutterstock / ArtisticPhoto / WWF
Science Based Targetsイニシアティブ(SBTi)とは
スクール・パリ協定
東京オリパラ大会の持続可能性の取り組みは不十分 大会前報告書に対するWWF意見
© NASA
日本独自の規格は、途上国に進出しようとする日本企業の足かせに?[シュナイダーエレクトリック後編]
© Global Warming Images / WWF
ゾウの背中に太陽光パネルを載せて運ぶ![シュナイダーエレクトリック前編]
「EARTH HOUR 2020(アースアワー)」開催報告
パリ協定COP26会議、来年2021年に延期
©WWFジャパン
パリ協定へ日本の国別目標強化なしで再提出に WWF強い抗議の意を表明
EARTH HOUR 2020 参加自治体・法人リスト
WWFは世界約100か国で活動している
環境保全団体です。