- WWFの活動
- 活動報告
「持続可能な天然ゴム」を目指して 生産地での2年目の活動がスタート(動画あり)
© WWF-Japan

南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。

野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。

スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。

南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。

野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。

スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。

「持続可能な天然ゴム」を目指して 生産地での2年目の活動がスタート(動画あり)
© WWF-Japan

サステナブルなブラックタイガーエビが発売!
© 日本生活協同組合連合会

朝日SDGs ACTION!ウェビナー「WWFと考える SDGsの実践セミナー」第4回を開催 持続可能なサプライチェーンへ ~インドネシア・エビ養殖の事例から

インドネシア ジャワ島のエビ養殖業がASC認証を取得!
© WWF-Indonesia

インドネシア ジャワ島のエビ養殖業がASC認証審査入り!
© WWF Indonesia

「インドネシア エビ養殖業改善プロジェクト」進捗報告
© WWF Japan

「インドネシア・スラウェシ島 エビ養殖業改善プロジェクト」進捗報告
© WWF Japan

ゴジラはもう目覚めている?
© Yohsuke Amano/WWF-Japan

報告書『火災、森林、未来:暴走する危機』2020年の森林火災は2019年よりも悪化する可能性を指摘
©Adam Dederer

子どもたちと守る、ボルネオ島に残された熱帯雨林
© Alain Compost / WWF

WWFインドネシア「APP(エイピーピー)社とのビジネスを終了させるべき」と発表
©︎WWF Indonesia

2019年12月20日(金)20時、NHK(BS1)で「大火災 森林・都市を襲うメガファイアの脅威」が放送されます!
© Tantyo Bangun WWF

野生オランウータンに遭遇!しかし危機は目の前に
© Tsubasa Iwabuchi / WWF-Japan

第1回ジャパン・サステナブルシーフード・アワードを受賞!
© WWF-Indonesia

火災を引き起こす、紙と油?
© WWF Indonesia

大規模森林火災への緊急支援キャンペーン報告(アマゾン・インドネシア森林火災)

緊急報告:インドネシアで泥炭・森林火災が多発

熱帯の川は何色?
©WWFジャパン

大規模森林火災(アマゾン森林火災/インドネシア森林火災)への緊急寄付のお願い
©MichaelDantasWWF-Brasil

「KUMON EIC 第4回海外スタディーツアー」がWWFの活動現場を訪問しました
WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。