- WWFの活動
- 成果報告
SOKNOTにおけるアフリカゾウ保護 活動報告(~2025年6月)
© WWF-US / Alex Rosenberg

南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。

野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。

スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。

南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。

野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。

スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。

SOKNOTにおけるアフリカゾウ保護 活動報告(~2025年6月)
© WWF-US / Alex Rosenberg

今日は母の日!世界で一番のお母さん
© WWF CARPO / Martin Tchamba

SOKNOTにおけるアフリカゾウ保護 活動報告(~2024年6月)
© Martin Harvey / WWF

やさしい林業がマルミミゾウを守っているというおはなし
© Troy Enekvist / WWF-Sweden

8月12日は「世界ゾウの日」!
© Don Getty

SOKNOTにおけるアフリカゾウ保護 活動報告(~2023年12月)
© R.Nishino/WWF Japan

アフリカゾウの危機 人との「あつれき」が最重要課題に
© naturepl.com / Wim van den Heever / WWF

SOKNOTにおけるアフリカゾウ保護 2023年活動報告
© Ryoko Nishino/WWF Japan

南部アフリカ5カ国のアフリカゾウ個体数が明らかに
©KAZA/Ty-Mason James

絶滅の危機にあるアフリカゾウが地域住民にとっての脅威に
© naturepl.com / Klein & Hubert / WWF

水際で違法取引を防ぐ!税関研修所での「ワシントン条約」講義
© Martin Harvey / WWF

ワシントン条約CoP19-課題を抱える日本の象牙取引
©Tania Curry / WWF-US

ワシントン条約CoP19を前に-日本の象牙取引問題を考える
©naturepl.com / Klein & Hubert / WWF
日本の国内象牙市場からの違法輸出の実態把握と国内措置の実行に関する要望書
東京都の象牙取引規制に関する条例制定検討に期待

ワシントン条約第74回常設委員会に寄せて。日本の象牙取引対策の行方
©Richard Barrett / WWF-UK

東京都による象牙の海外持出防止策に対する声明!
©Martin Harvey / WWF
東京都に対し象牙取引原則禁止に向けた指針表明と長期的施策の策定を求める声明

象牙取引、国際都市東京都の役割について提案
© WWF-UK / James Morgan

アフリカゾウ保全、更なる促進へ!レッドリスト更新
©Jaap van der Waarde / WWF- Netherlands
WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。