南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにもその保全に参加してもらう普及活動を1回実施できます。
ロシアでケガをしたトラを野生復帰させるためのリハビリ活動を6日間、支えることができます。
スマトラの熱帯林で、違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを14日間、支えることができます。
2010/09/03
Web担当・三間です。
WWFジャパンの通信販売「Panda Shop」のサイト・リニューアルが、いよいよ「秒読み」です!
週明けの6日午後1時、新装開店!
もちろん、ショップのスタッフは皆、目前に迫ったリニューアルを前に、緊張のピーク!といった感じ。
昨日も、「どんな感じ~?」などと、うかうか立ち寄ってみたら、「あっちへ行ってください!」と追い出されマシタ。。。
そんなわけで、まだ頑張っているショップのスタッフに代わり、最後のショップサイト・リニューアルのご案内です。
9月6日(月) 午後1時 の予定です。 ぜひご来店、もとい、サイトにアクセスしてみてください
森、海、気候、野生生物、さまざまな活動をサポートしています。
虫を追いかけ40年。鳥を追いかけ30年。生きものの魅力に触れたことがきっかけで、気が付けばこの20年は、環境問題を追いかけていました。自然を壊すのは人。守ろうとするのも人。生きものたちの生きざまに学びながら、謙虚な気持ちで自然を未来に引き継いでいきたいと思っています。
国内希少野生動植物種に32種が指定されました
©WWFジャパン
解説「アメリカザリガニとミドリガメの放流が禁止に?」
© Harish Segar / WWF
ジャッカルを追いつめるギリシャの山火事
© Ola Jennersten / WWF-Sweden
気候変動対策と生物多様性保全:「森林リスク・コモディティ」を扱う企業に求められる責任
金融機関向けマネー・ローンダリング対策情報サイト「違法な野生生物取引(IWT)金融対策ツールキット」の日本語版公開
「森」という空間が価値を生み出す!東白川村の挑戦
ワシントン条約(CITES)とは?その誕生と仕組みについて
© Greg Armifield/WWF UK
© Andrés Unterlasdtaetter / WWF-Bolivia
【資料・動画公開】オンラインセミナー編第3回「自治体担当者が聞きたい、自治体の脱炭素施策事例、小田原市・鳥取県・豊田市と考える」開催報告
石垣島の大規模ゴルフリゾート開発計画 5つの問題点
© 中本純市
私たちの活動は、皆さまのご支援によって行われています。人類を含む全ての生き物と自然が調和して生きていける未来のために、ご支援をお願い致します。
遺贈遺言・高額寄付に関するご相談はこちら
WWFは100カ国以上で活動している環境保全団体です。
PAGE TOP