スタッフ一覧
-
局長
筒井 隆司- 記事一覧を見る
-
自然保護室所属 気候変動・エネルギーグループ所属
小西 雅子 国連交渉や国内政策提言に従事。近年は気象予報士として予測できる電源である再生可能エネルギーの拡大に強い関心。- 記事一覧を見る
-
自然保護室 気候変動・エネルギーグループ所属
山岸 尚之 国連交渉や国内の気候・エネルギー政策でのアドボカシー(提言)活動を担当。- 記事一覧を見る
-
C&M室
佐久間 浩子 WWFではずっと「伝える」ことに携わってきました。今は会報を担当しています。- 記事一覧を見る
-
自然保護室 森林グループ所属
川江 心一 ロシア、インドネシア、タイのフィールドプロジェクトを担当。天然ゴムの生産が引き起こす森林破壊の問題を解決するため、国内で企業との対話も実施。- 記事一覧を見る
-
自然保護室 国内グループ所属
小林 俊介 WWFサンゴ礁保護研究センター・センター長。石垣島白保から、南西諸島の豊かな自然を守るためのプロジェクトを担当。- 記事一覧を見る
-
C&M室 ブランド事業グループ所属
佐多 成子 通販パンダショップの企画運営全般を担当。商品やデザインを通じて、WWFへの理解や支援を募る仕事をしています。- 記事一覧を見る
-
C&M室 メディアグループ所属
山本 亜沙美 プレス担当。- 記事一覧を見る
-
企画管理室長
安村 茂樹- 記事一覧を見る
-
C&M室 メディアグループ所属
松岡 永里子 プレス・映像担当。- 記事一覧を見る
-
自然保護室長
東梅 貞義 これまでにウェットランド(湿地)や黄海の保全を担当。現在は各国WWFの保全活動のリーダーたちと連携した取り組みに力を入れています。- 記事一覧を見る
-
自然保護室 森林グループ所属
橋本 務太 主にスマトラのプロジェクトと、日本で木材を適切に利用する活動を担当。- 記事一覧を見る
-
自然保護室 国内グループ所属
草刈 秀紀 日本の自然保護にかかわる法制度の改善をめざす取り組みを行なっています。- 記事一覧を見る
-
C&M室
若尾 慶子 水田多様性PJのコミュニケーションを中心にTRAFFICの仕事も少し。- 記事一覧を見る
-
自然保護室 海洋水産グループ所属
前川 聡 ASC認証にかかわるプロジェクトを主に担当しています。- 記事一覧を見る
-
C&M室
松浦 麻子 普及啓発教育担当。- 記事一覧を見る
-
自然保護室 次長
三間 淳吉 森、海、気候、野生生物、さまざまな活動をサポートしています。- 記事一覧を見る
-
C&M室 ブランド事業グループ所属
池田 雅子 パンダショップ担当。通販を通じて、WWFや自然保護への理解、ご支援を広げる仕事をしています。- 記事一覧を見る
-
C&M室 メディアグループ所属
大倉 寿之 プレス担当。- 記事一覧を見る
-
C&M室
小田 倫子 法人パートナーシップ担当。生物多様性保全や気候変動への取り組みに関する企業との協働プロジェクトの提案、実施業務を担当しています。- 記事一覧を見る
-
自然保護室 国内グループ所属
鈴木 倫太郎 南西諸島のサンゴ礁など海域をフィールドを担当しています。- 記事一覧を見る
-
自然保護室 森林グループ所属
伊藤 小百合 消費者向けのアウトリーチと、フィールドでの活動を発信するコミュニケーションを担当。- 記事一覧を見る
-
自然保護室 国内グループ所属
杉山 遥 石垣島にあるサンゴ礁保護研究センター勤務しており、主に南西諸島プロジェクト担当。- 記事一覧を見る
-
自然保護室 国内グループ所属
権田 雅之 南西諸島プロジェクトを担当。陸域での取り組みを行なっています。- 記事一覧を見る
-
自然保護室 森林グループ所属
南 明紀子 主にパーム油を担当。パーム油生産に伴う森林破壊を止めるため、持続可能な調達を目指し、日本企業とも連携しながら活動しています。- 記事一覧を見る
-
自然保護室
西田 成子 石垣島にあるサンゴ礁保護研究センター勤務- 記事一覧を見る
-
企画管理室 ITグループ長
谷野 要 ライフワークは、ITと自然保護を繋げる方法をあれこれ考えることです。- 記事一覧を見る
-
自然保護室 気候変動・エネルギーグループ所属
市川 大悟 国内での再生可能エネルギーの普及プロジェクトを主に担当。- 記事一覧を見る
-
自然保護室 海洋水産グループ所属
滝本 麻耶 主にコミュニケーションとアドヴォカシーを担当- 記事一覧を見る
-
自然保護室 海洋水産グループ所属
吉田 誠 チリ、インドネシア、中国のフィールドプロジェクトを担当。- 記事一覧を見る
-
自然保護室 森林グループ所属
古澤 千明 主にミャンマーとタイを担当しています。紙や天然ゴムといった森林資源に由来する暮らしに欠かせないものの持続可能な利用にも取り組んでいます。- 記事一覧を見る
-
C&M室 メディアグループ所属
新井 秀子 WWFの活動情報を主に報道関係者向けに発信しています。- 記事一覧を見る
-
自然保護室 国内グループ所属
並木 崇 主に九州で水田・水路のプロジェクトを担当。- 記事一覧を見る
-
自然保護室 気候変動・エネルギーグループ所属
池原 庸介- 記事一覧を見る
-
企画管理室
清野 比咲子- 記事一覧を見る
-
自然保護室 気候変動・エネルギーグループ所属
下元 清香- 記事一覧を見る
-
C&M室
小坂 恵 WWFの活動を応援するサポーターさんが増えるよう、日々頑張っています!- 記事一覧を見る
-
C&M室 法人グループ所属
松原 努- 記事一覧を見る
-
C&M室 法人グループ所属
高田 英明- 記事一覧を見る
-
自然保護室 森林グループ所属
相馬 真紀子 主にインドネシアの森林とトラやゾウの生息地保全プロジェクトを担当。- 記事一覧を見る
-
企画管理室 ビジネスアナリスト 兼 自然保護室 海洋水産グループ サイエンス&テクノロジー担当
植松 周平 WWFジャパンの各種活動の成果の確認と評価を行うとともに、海洋や水産のサイエンスやテクノロジーに関する業務を担当。- 記事一覧を見る
-
企画管理室
玉井 紫織 人事担当。- 記事一覧を見る
-
企画管理室
吉田 昌紀 総務担当。- 記事一覧を見る
-
企画管理室次長 経理グループ長兼任
山本 裕二郎- 記事一覧を見る
-
C&M室 室長
渡辺 友則- 記事一覧を見る
-
ボランティア
- 記事一覧を見る
-
海外スタッフ
- 記事一覧を見る
-
C&M室
増本 香織 個人サポーターリレーションおよびキャンペーン担当。ひとりでも多くの方が、地球や生きものたちのためにアクションを起こしたくなるような、気持ちが動くコミュニケーションを目指しています。- 記事一覧を見る
-
自然保護室 森林グループ所属
岩渕 翼 東南アジアの森林や野生生物の保全プロジェクトを担当。- 記事一覧を見る
-
自然保護室 森林グループ所属
天野 陽介 ロシアとインドネシアの森林にて、自然と人が共生していくためのフィールドプロジェクトを担当- 記事一覧を見る
-
C&M室
熊澤 誠人 ライセンス担当。ロゴマークや商品を使った企業との連携プロジェクトや支援の提案、実施業務を担当しています。- 記事一覧を見る
-
自然保護室 気候変動・エネルギーグループ所属
田中 健 国内の政策提言や、企業・自治体などの取り組みと連携し、強化するプロジェクトを担当- 記事一覧を見る
-
C&M室 メディアグループ所属
渡邉 ゆみ ウェブサイトやメール、SNSなどデジタルメディアを担当しています。- 記事一覧を見る
あなたの支援が
必要です!
私たちの活動は、皆さまのご支援によって行われています。人類を含む全ての生き物と自然が調和して生きていける未来のために、ご支援をお願い致します。

1年間その支援を継続すると…
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。

1年間、その支援を継続すると…
ロシアでケガをしたトラを
野生復帰させるためのリハビリ活動を
6日間、支えることができます。

1年間、その支援を継続すると…
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。

1年間その支援を継続すると…
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。

1年間その支援を継続すると…
ロシアでケガをしたトラを
野生復帰させるためのリハビリ活動を
6日間、支えることができます。

1年間その支援を継続すると…
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
- 会員になる(毎月支援)
- 寄付をする(1度だけ支援)
人と自然が調和して
生きられる未来を目指して
WWFは世界約100か国で活動している
環境保全団体です。