京都市の暮らしは、日本平均よりは小さいが地球2.0個分


記者発表資料 2016年3月29日

京都市が日本の自治体として初めて算定したエコロジカル・フットプリント調査を分析

WWFは、グローバル・フットプリント・ネットワーク(以下、GFN。本部、米国)と共同で、人間が環境に与える負荷を可視化する指標である「エコロジカル・フットプリント」の世界平均と世界各国の数値を算定し、2000年以来、2年に一度、『生きている地球レポート』の中で公表してきた。

2010年からは、日本全体のエコロジカル・フットプリントを分析し、日本版のレポートをWWFジャパンとGFNによってまとめてきた。このほど、京都市、GFN、いであ株式会社、WWFジャパンの四者共同で、京都市のエコロジカル・フットプリントの算定調査を試行的に実施した。日本の自治体としては初めての取り組みである。

このたび、WWFジャパンでは、その結果をもとに、独自に分析をおこない、今後への提案とともに分かりやすいパンフレットにまとめて公表した。
それによると、2010年データをもとにした、京都市のエコロジカル・フットプリントは、世界中の人々が京都市民と同じ暮らしをするには、地球が2.0個なくてはならないことがわかった。これは、日本平均よりは約10%小さいが、世界平均よりは約30%大きい数値であった。

つまり、地球の自然資源を再生産する能力(生物生産力=バイオキャパシティ)を超過して、消費してしまっていることを示す。その最大の要素は、二酸化炭素を吸収するための土地面積(カーボンフットプリント)であり、64%を占める。

一方で、日本の70都市の平均とくらべると、京都市民は外出手段として、自動車を利用する割合が少なく、電車・バスなどの公共の交通機関を利用することが多いため、「交通」に起因するエコロジカル・フットプリントは、日本平均よりも約24%小さい結果となった。また、京都市は、一戸建てよりもマンションなどの共同住宅の割合が大きいこと、二酸化炭素排出係数の低い都市ガス利用が多いことなどが要因となって、「住居、光熱費」のエコロジカル・フットプリントが日本平均より約45%低くなったと推定される。

将来的に、京都市のエコロジカル・フットプリントを低減させていくための具体的施策は、今回の分析に、さらなる地域特性を反映した統計データを加味して検討されるべきである。京都市では、すでに温室効果ガスの排出量を2030年度に1990年度比で40%削減する目標を、同市の地球温暖化対策条例で掲げている。日本政府よりも意欲的な、この削減目標はエコロジカル・フットプリントという環境負荷指標を下げることにも大きく貢献する。   

WWFジャパンでは、今後、関係者とともに、今回の調査から明らかになったエコロジカル・フットプリントを地域レベルで適用する上での課題を解決しつつ、ほかの自治体にも呼びかけ、エコロジカル・フットプリントの地域的な分析を順次、進めていきたいと考えている。その分析結果が、各自治体の持続可能なまちづくりの施策に生かされ、ひいては日本全体の環境負荷が低減し、持続可能な社会に転換していく契機となることをねらいとしている。

日本におけるローカルな取り組みの集積が、グローバルな環境保全という成果に結びつくように、エコロジカル・フットプリントを用いた、「地球1個分の暮らし」の観点からのアプローチを続けていく考えである。

報告書

参考資料

グローバル・フットプリント・ネットワーク(GFN)

持続可能性の指標である「エコロジカル・フットプリント」の発展・普及を通じ、持続可能な経済の構築を目指すNPO団体。パートナー団体と協力してさまざまな調査研究・方法論の標準化を図り、経済活動が地球生態系の許容範囲内で行われるよう、資源勘定(バランスシート)の提供を通じて政策決定者へ提言している。

この件に関するお問合せ

・WWFジャパン 清野比咲子(企画調整室)Tel: 03-3769-1711 / 広報室 Tel: 03-3769-1714 press@wwf.or.jp

・グローバル・フットプリント・ネットワーク日本支部(沖縄)伊波克典研究員 Katsunori.Iha@footprintnetwork.org

※今後、WWF報道資料のメール配信を希望される方は、press@wwf.or.jpへご連絡ください。

この記事をシェアする

人と自然が調和して
生きられる未来を目指して

WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。

PAGE TOP