水産資源の持続的な利用を推進するNGOなど8団体が 「IUU漁業対策フォーラム」を発足


記者発表資料 2017年9月29日

IUU漁業の廃絶及びIUU水産物の国内市場における流通防止に向けた共同提言を表明

WWFジャパン
株式会社シーフードレガシー
セイラーズフォーザシー日本支局
国際環境NGO グリーンピース・ジャパン
オーシャン・アウトカムズ
トラフィック
ザ・ネイチャー・コンサーバンシー
GR Japan株式会社

公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(以下、WWFジャパン)、株式会社シーフードレガシー、セイラーズフォーザシー日本支局、国際環境NGOグリーンピース・ジャパン、オーシャン・アウトカムズ、トラフィック、ザ・ネイチャー・コンサーバンシー、GR Japan株式会社は、この度、違法・無報告・無規制(IUU)漁業対策に関して共同で活動することを目的に「IUU漁業対策フォーラム」を発足しました。

IUU漁業は、持続可能な水産資源管理への脅威であるとともに、正規の漁業者を不公平な競争にさらすものとして大きな国際問題となっています。

同フォーラムでは、日本の水産業の持続可能な発展に向けて、IUU漁業の問題や対策に関する啓発及び建設的な提言を行ってまいります。具体的には、IUU漁業対策の強化に向けて必要な取組みについて議論を行うとともに、メディアへの発信や、政府、企業、漁業関係者及び消費者などによる取組みを支援する活動を行ってまいります。

また、同フォーラムは今後必要な取組みとして、「IUU漁業の廃絶及びIUU水産物の国内市場における流通防止に向けた共同提言」を別紙の通り連名で表明しましたのでご報告致します。


IUU漁業の廃絶及びIUU水産物の国内市場における流通防止に向けた共同提言

世界の水産物需要が高まり続ける中で、現在、世界の水産資源の約9割が過剰利用または満限利用の状況にあります。日本周辺でも、多国間による資源管理体制が十分でない中で、新興国による漁獲圧力の増加によりマサバ、スルメイカを始めとする多くの魚種で資源量の低下が懸念されているなど、水産資源の持続可能な利用の重要性が一層高まっています。

こうした中、本年7月に海洋政策学術誌「マリン・ポリシー」で発表された研究結果では、2015年に日本へ輸入された天然水産物のうち24〜36%が違法又は無報告漁業に由来するとの推計が行われました 。更に、今月WWFジャパンが発表した研究結果では、日本で流通する水産物について違法・無報告・無規制(IUU)漁業のリスクが高いものが多くあることが示され、日本市場もこうしたIUU水産物の受け入れ先となっていることが指摘されました 。これらの輸入水産物のリスクに加えて、日本国内や日本の排他的経済水域及びその周辺においても、違法操業や無報告漁業が確認されています。

国際条約や国家により定められた法的な保全管理措置に反して行われるIUU漁業は、水産資源の持続可能な利用に深刻な影響をもたらす脅威として、国際的に撲滅が求められている大きな課題です。更にIUU水産物の流通は、合法的な漁業活動を行っている国内外の漁業者を不公平な競争にさらすものとして懸念されています。 これらの状況を踏まえ、私たちは、IUU漁業の廃絶及びIUU水産物の国内市場における流通防止に向けて、政府、水産物を取り扱う企業、漁業関係者及び消費者が以下の取組みを行うことを求めます。また、私たちは、IUU漁業対策の強化を契機として日本の水産業の持続可能な発展を実現することを目指し、政府、企業、漁業関係者及び消費者の取組みを支援する活動を行ってまいります。

(政府による取組み)

  • 違法・無報告漁業に対する取締りを強化すること
  • 日本におけるIUU水産物の流通の現状やリスク、対応策について、関係諸機関と協力しながら、更なる調査・研究を進めること
  • IUU漁業のリスクが高い魚種について水産物の漁獲情報や流通の履歴の記録・報告を求めるなど、不正に漁獲された水産物が国内市場において流通することを防止するために実効性のある制度を導入すること
  • 二国間及び多国間の交渉を通して国際的なIUU漁業対策の取組みを推進・強化すること
  • 発展途上国における漁業管理制度の適切な運用が可能になるよう、人員育成を含めた支援を行うこと

※1 Pramoda, G., Pitcher, T. J., & Mantha, G. (2017). "Estimates of illegal and unreported seafood imports to Japan" Marine Policy 84: 42-51. https://authors.elsevier.com/sd/article/S0308597X17300817
※2 WWFジャパン レポート「日本の水産物市場における、IUU漁業リスク」 英語 /iuu/

(企業による取組み)

  • IUU水産物及び水産加工品を取り扱わない旨の調達基準を定めて公表・実施すること
  • IUU水産物及び水産加工品を取り扱わないために、サプライチェーン全体のトレーサビリティを確保すること
  • 水産物の消費者や購入者がトレーサビリティの確保された水産物を識別できるように十分な情報を提供すること

(漁業関係者による取組み)

  • 法令を遵守した漁業を営むとともに、水産物の漁獲情報の適切な記録・保存に努めること

(消費者による取組み)

  • 購入する水産物の履歴について関心を持ち、可能な場合には、合法かつ持続可能な漁業に由来する水産物の購入を選択すること

共同提言賛同団体:
一般社団法人セイラーズフォーザシー日本支局、オーシャン・アウトカムズ、株式会社シーフードレガシー、公益財団法人世界自然保護基金ジャパン、国際環境NGOグリーンピース・ジャパン、ザ・ネイチャー・コンサーバンシー、トラフィック、GR Japan株式会社

団体プロフィール

WWFジャパン
人と自然が調和して生きられる未来を築くため、100ヵ国以上で活動している地球環境保全団体で、1961年にスイスで設立されました。現在は、森や海などの生物多様性を保全すること、自然資源の利用を持続可能なものにすること、地球温暖化を防ぐことに力を注いでいます。

株式会社シーフードレガシー
水産物(シーフード)を、豊かな状態で未来世代に継いでいきたい(レガシー)という想いのもと、社会-ビジネス-生態系におけるサステナビリティの実現のため、国内外の水産関連企業やNGOをサポートし、両者を戦略的にネットワークし、日本のビジネスに適した解決策を形にする、コンサルティング/プラットフォーム組織です。

セイラーズフォーザシー日本支局
米国ロックフェラー財閥当主のディビッド・ロックフェラー氏が設立したNGOの日本支局として、海洋環境保護に従事しています。水産資源の持続可能な消費を啓蒙する目的のため、天然漁の資源量が比較的豊富なシーフードをレーティングしたプログラム『ブルーシーフードガイド』を発行し、産学官と連携しています。

国際環境NGOグリーンピース・ジャパン
世界規模の環境問題に取り組む国際環境NGOとして、政府や企業から資金援助を受けずに独立したキャンペーン活動を展開しています。「脱原発」と「自然エネルギーの確実な導入」、そして「持続可能な漁業と農業の実現」を最優先に、消費者や生産者とともに、企業や政府に働きかけを行なっています。

オーシャン・アウトカムズ
漁業の持続可能性の向上にむけて地域コミュニティや漁業者、そして水産関連企業と協働し、次世代につながる豊富な水産資源と地域社会の繁栄を目標に活動。漁業関係者に対し、科学的なアドバイスや専門知識、そして市場との繋がりを提供することにより、各漁業が持続可能で環境に優しい漁業に近づけるようサポートします。

トラフィック
野生生物の保全と持続可能な発展の両立を目指して活動する国際NGO。WWFとIUCN(国際自然保護連合)の共同プログラムとして、1976年にイギリスで設立されました。世界各地のネットワークを活かし、野生生物の取引がその種の存続を脅かすことのないよう、調査・モニタリングに基づいた政策提言・普及啓発活動を行っています。

GR Japan株式会社
政策分析及び立案を専門とする公共政策アドバイザリー会社。海洋環境の分野では、水産物の透明性・持続可能性の確保を目的として、国内外の関係NGOと共に、特にIUU漁業の課題や対策に関する啓発及び提言を行います。

本件に関するお問い合わせ先

GR Japan ・IUU漁業対策プロジェクト広報事務局
(株式会社ジャパン・カウンセラーズ内)
TEL :03-3291-0118  FAX :03-3291-0223 E-mail: iuu@jc-inc.co.jp

この記事をシェアする

人と自然が調和して
生きられる未来を目指して

WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。

PAGE TOP