飛べないかも? いや飛べるカモ


昨年から準備が進められてきた、南米のチリと日本のWWFが共同で取り組むプロジェクトが、いよいよ始まりました。

フィールドは、太平洋を隔てた日本の対岸(?)チリ南部の海。マゼランペンギンやオットセイ、ウミカワウソ、大小の鯨類などが数多く生息する豊かな海の自然です。

プロジェクトの概要と、この自然がどう日本にかかわっているかについては、ぜひこちらのページを見ていただきたいのですが、それとは別に、今日はひとつチリから届いた写真をご紹介します。

カモ、です。来たのは写真だけで情報なし。

何だか地味な... と思い調べてみると、Flying steamerduck=トビフナガモと分かりました。steamerとは汽船のことだから「汽船ガモ」ということでしょうか。

フナガモ属は、南米大陸の南部沿岸とフォークランド諸島に4種が分布し、飛翔力を失った、つまり、飛ぶのをやめてしまったカモのグループらしい。いずれも潜水が得意で、海底の小動物などを食べています。

が、1種だけ、このトビフナガモは飛べるのだそうです。飛べないカモだからフナガモにしたが、これは飛べるフナガモだったので「飛び」フナガモにした、と。なんだかややこしいですが。

チリ南部の海にはこのトビフナガモのほか、オオフナガモという飛べない大型のフナガモも生息していますが、もしかしたら、このフナガモたち、海があまりに豊かなので、飛ぶのをやめてしまったのかも(?)しれません。

いずれにせよ、このチリ南部の海を代表する、ユニークな生きものの一種であることは間違いなさそうです。

 

*ご支援キャンペーンは終了いたしました。ご賛同いただき、ありがとうございました。

この記事をシェアする

自然保護室(コンサベーションコミュニケーション グループ長)
三間 淳吉

森、海、気候、野生生物、さまざまな活動をサポートしています。

虫を追いかけ40年。鳥を追いかけ30年。生きものの魅力に触れたことがきっかけで、気が付けばこの20年は、環境問題を追いかけていました。自然を壊すのは人。守ろうとするのも人。生きものたちの生きざまに学びながら、謙虚な気持ちで自然を未来に引き継いでいきたいと思っています。

人と自然が調和して
生きられる未来を目指して

WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。

PAGE TOP