© naturepl.com / Andy Rouse / WWF

【動画あり】マウンテンゴリラが1000頭に回復


「えっ、キリンが絶滅危惧種に!?」
驚きの声がツイッターで大量に流れたのは、2016年12月のことでした。
近年、こうした誰もが知る世界の野生生物が絶滅危惧種に指定され、驚かされることが多くなっています。

しかし、そんな動物たちの保護に向けた努力が実る例もあります。
5月の終わりに、うれしいニュースが届きました。
2015年から2016年にかけての調査で、マウンテンゴリラが1,000頭を超えるまでに回復したというのです。

【動画】右から四番目の「字幕」ボタンを押すと日本語字幕が表示されます。

マウンテンゴリラはアフリカ東部に生息するヒガシゴリラの亜種で、生息地はヴィルンガとブウィンディの2つの国立公園のみ。
開発や密猟といった脅威に加え、生息国での内戦の影響により保護活動ができなくなったことで、一時は300頭(成獣のみ)ともいわれるほど、深刻な減少に見舞われました。

しかし今回、コンゴ民主共和国、ルワンダ、ウガンダの政府当局とWWF、FFIなどの団体が行なった調査の結果、ヴィルンガ火山群(3カ国の国境地帯)で604頭のゴリラを確認。
2010年に推定された480頭と比べ、大幅に増加していることが分かったのです。

マウンテンゴリラ
©Kim Griffin

マウンテンゴリラ

子どもはオスが率いる群れで暮らす
©Sabrina Schumann

子どもはオスが率いる群れで暮らす

ウガンダのブウィンディ国立公園でも、2012年の調査で400頭が確認されているので、あわせるとマウンテンゴリラはついに1,000頭を超えたことになります。
多くの人々の努力による密猟対策などの保護活動が実った、うれしい成果といえるでしょう。

一方、今回の調査では野生動物を狙った罠が380個も見つかりました。ほかの動物をねらう罠であっても、ゴリラに致命傷を与えます。

© Chris James

マウンテンゴリラは赤道直下の山地に生息している

他にも、気候変動(地球温暖化)や生息地の開発など、ゴリラが直面する脅威は少なくありません。
まだまだ終わりの見えない保護活動ですが、絶滅のおそれがなくなる日まで、努力を続けていかねばと思います。(C&M室 大倉)

マウンテンゴリラの保護に関わる団体の一覧

マウンテンゴリラの保護に関わる団体の一覧

この記事をシェアする

C&M室 メディアグループ所属
大倉 寿之

メディアを通じた環境情報の発信を担当しています。ESDなど教育に関わる仕事も手がけています。

90年代の諫早干拓問題やオゾン層破壊の話題はけたたましくアラーム音が鳴り響く「警告の赤」。一方、今の温暖化の進行や自然資源の過剰消費は、いつみても「要注意の黄」がともっている状態なのかもしれません。これに慣れっこになってはいけない、そう思いながら、環境ニュースに日々感度の高いアンテナを張っています。

人と自然が調和して
生きられる未来を目指して

WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。

PAGE TOP