[COP10関連] 続報は...
2010/10/26
Web担当の三間です。現在午前1時過ぎ。
今のところ、現地のCOP10会場から「名古屋議定書」の続報はありません。
かろうじて右の写真が届きました。
皆さま、おつかれさま…
また明日、続きを追いたいと思います。
これぞ国際会議!?
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。
野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。
野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
2010/10/26
Web担当の三間です。現在午前1時過ぎ。
今のところ、現地のCOP10会場から「名古屋議定書」の続報はありません。
かろうじて右の写真が届きました。
皆さま、おつかれさま…
また明日、続きを追いたいと思います。
これぞ国際会議!?
森、海、気候、野生生物、さまざまな活動をサポートしています。
虫を追いかけ40年。鳥を追いかけ30年。生きものの魅力に触れたことがきっかけで、気が付けばこの20年は、環境問題を追いかけていました。自然を壊すのは人。守ろうとするのも人。生きものたちの生きざまに学びながら、謙虚な気持ちで自然を未来に引き継いでいきたいと思っています。
WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。