南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにもその保全に参加してもらう普及活動を1回実施できます。
ロシアでケガをしたトラを野生復帰させるためのリハビリ活動を6日間、支えることができます。
スマトラの熱帯林で、違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを14日間、支えることができます。
2010/08/01
水産担当の山内です。
8月3日の国際マグロ・シンポジウムが迫ってきました。 海外からのゲストもすでに来日し、準備もいよいよ大詰めです。
今回のシンポジウムの目玉は、なんといっても、マグロにかかわっておられる、さまざまな方々の生の声をお伝えすること。マグロを実際に獲っておられる日本の漁業者の方をはじめ、日本や海外でマグロの取引や資源管理に携わっている方々にお話をいただきます。
マスコミでもよく話題になるマグロですが、このシンポジウムでは、ニュースではなかなか聞けない、さまざまなお話・ご意見も、お聞きいただけるかと思います。
私たちが大好きなマグロのお話、ぜひ聞きに来てください!
第六回「WWFジャパン森林絵本コンテスト」を行いました
ワンプラネット・サミット閉幕 保護区30%目標に日本も賛同
2021年 WWFジャパンより新年のご挨拶
日本人によるベッコウ密輸事件発覚!
© Jürgen Freund / WWF
自然エネルギーの普及に向けて、温対法改正でゾーニングの位置付けを!
©Jason Houston / WWF-US
2月20日は「センザンコウの日」
©︎naturepl.com / Neil Aldridge / WWF
©WWF-Indonesia
私たちの活動は、皆さまのご支援によって行われています。人類を含む全ての生き物と自然が調和して生きていける未来のために、ご支援をお願い致します。
遺贈遺言・高額寄付に関するご相談はこちら
WWFは世界約100か国で活動している環境保全団体です。
PAGE TOP