南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにもその保全に参加してもらう普及活動を1回実施できます。
ロシアでケガをしたトラを野生復帰させるためのリハビリ活動を6日間、支えることができます。
スマトラの熱帯林で、違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを14日間、支えることができます。
2010/08/03
水産担当 山内です。
無事に国際マグロシンポジウムが終了いたしました。 暑い中、100名を越える方にご参加いただくことができました。皆さま、本当にありがとうございました!
また、シンポジウムの開催に際しては、準備の段階から、たくさんのボランティアの方にもご協力をいただきました。あわせてお礼を申し上げます。
本日のシンポジウムの内容は、追って編集し、ウェブサイトで公開したいと思っております。 また御案内いたしますので、ぜひご覧ください。
第六回「WWFジャパン森林絵本コンテスト」を行いました
ワンプラネット・サミット閉幕 保護区30%目標に日本も賛同
2021年 WWFジャパンより新年のご挨拶
ゴジラはもう目覚めている?
© Yohsuke Amano/WWF-Japan
気候変動・エネルギー問題を議論する!中高校生向けワークショップ「選ぶ!私たちの未来とエネルギー」【情報・資料の提供ページ】
©Richard Barrett WWF-UK
2021年の3月3日「世界野生生物の日」に思うこと
©︎WWF / Martina Lippuner
「エキゾチックペット」の問題-アンケート結果を発表 意識変容、そして規制強化を!
© John E. Newby / WWF
私たちの活動は、皆さまのご支援によって行われています。人類を含む全ての生き物と自然が調和して生きていける未来のために、ご支援をお願い致します。
遺贈遺言・高額寄付に関するご相談はこちら
WWFは世界約100か国で活動している環境保全団体です。
PAGE TOP