破壊的/違法な伐採の防止


安い木材を入手するため、またコストをかけずに農場や牧場、紙パルプを生産するための植林地を開拓するために、世界の各地では違法な森林伐採や、放火による森林火災が頻発しています。日本の国内でこのような問題が起きていなくても、日本が輸入し、利用している木材や農産品などには、少なからず森林を犠牲にした方法でされた製品が含まれています。

海外での取り組み

今の日本では、日常さまざまな形で利用されている木材が、どこで、どのように生産されているか、消費者は知る術がありません。安くて良い木材が、実は、外国の森を破壊して生産され、輸入されている可能性もあります。
木材の輸入・消費大国である日本は、輸入元である海外の国々の森林保全に、深くかかわっており、同時に大きな責任を担っています。

「アジア森林保全支援プロジェクト」について

破壊的な伐採や、違法伐採による木材の生産と流通をくい止めるため、WWFジャパンは日本が木材を輸入している、海外の森林保全活動を支援しています。2006年度より「アジア森林保全支援プロジェクト」を開始し、現在は特に、インドネシアとロシアの森林について活動を行なっています。
※「アジア森林保全支援プロジェクト」は終了しました。

インドネシアでの取り組み

大小の島々からなるインドネシア。かつてはうっそうとした熱帯林に覆われたこの国の島々でも、今では広く森林の伐採が行なわれ、原生の姿をとどめている場所は、きわめて希になっています。日本もまた、インドネシアから大量の木材を輸入する国の一つ。WWFジャパンは、スマトラ島中部のテッソ・ニロをはじめとするインドネシアの各地で、森林保全をサポートするためのさまざまなの活動を支援しています。

保護区以外の森林保全について

保護価値の高い森林(HCVF)

国や地域の法律で保護されている、いないにかかわらず、さまざまな観点から保全の必要性が高いとされる森林が、世界にはまだ多く残されています。これらの森林は「保護価値の高い森林」と呼ばれ、各地のさまざまな森林保全活動の主要な対象となっています。 WWFは、保護区の設立などによる取り組みと同時に、HCVFの保全にも力を入れています。

この記事をシェアする

人と自然が調和して
生きられる未来を目指して

WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。

PAGE TOP