- スタッフブログ
- 活動報告
ブータンでのトラ会議と世界トラの日
© Emmanuel Rondeau / WWF-UK

南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。

野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。

スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。

南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。

野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。

スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。

ブータンでのトラ会議と世界トラの日
© Emmanuel Rondeau / WWF-UK

ブータンでユキヒョウの増加を確認 最新の調査報告より
© DoFPS, MoENR Bhutan

世界のWWF!ブータン王国編
©Asami Yamamoto/WWF Japan

ネパールでトラが10年弱でほぼ倍増
© DNPWC/WWF Nepal

ご支援ありがとうございました!「ブータン・プロジェクト」最終報告

個体数の増加を確認!ブータンで進むトラの保護活動

「自然保護先進国」ブータンでのプロジェクト
日本橋 街大學 "知るカフェ" ブータンウィークに参加しました

「幸せの国」ブータンに迫るトークショーを開催!
ブータン南麓・奇跡の谷 会員ツアーに行ってきました!
「わいるどアカデミー+(ぷらす)」第4回 開催報告

ブータンの森に届いた!日本からの声
わいるどアカデミー+(ぷらす)第2回を実施しました!
ヒマラヤのふもとより、日本の皆さんへ
雪のヒョウと雲のヒョウ
10年ぶりの日本! 初めてWWFジャパンを訪問しました
ユキヒョウ調査で見つかったブータンの野生生物の楽園
WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。