南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにもその保全に参加してもらう普及活動を1回実施できます。
ロシアでケガをしたトラを野生復帰させるためのリハビリ活動を6日間、支えることができます。
スマトラの熱帯林で、違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを14日間、支えることができます。
2010/10/23
森林広報担当の古澤です。 昨日の晩に開催しました、スマトラ島をテーマにしたCOP10のサイドイベント、無事に終了しました!
なんと、直前に急遽会場が変更になる!という、とんでもないアクシデントに見舞われ、本当に生きた心地がしませんでした。
しかも、変更先が本会議に使う2000人も入ることのできる巨大ホール!!
おかげで、大入り満員!というワケにはいきませんでした。。。
が、何はともあれ、スタッフみんなの協力で無事に終えることが出来、本当によかったです。
イベントの内容については、また後日、ご報告いたします!
会場変更を知らせる、残酷な張り紙…
主にミャンマーとタイを担当しています。紙や天然ゴムといった森林資源に由来する暮らしに欠かせないものの持続可能な利用にも取り組んでいます。
昔から自然や生き物への興味はあったけどまさかWWFで働くことになるとは思わなかった(笑)。自然科学や生物のスペシャリストではない自分だからこそ、得られる理解・賛同もある!と信じつつ、そうは言っても日々勉強。
WWFミャンマーから新型コロナウィルス対策について報告が届きました
©Hkun Lat WWF-Aus
【減プラ】森も守るストロー誕生!
© Chiaki Furusawa
メコン地域で157種の新種を発見
©PipatSoisook
日本初!茶道・俳句×生物多様性イベント(豪華登壇者)
World Otter Day(世界カワウソの日)2022
「森」という空間が価値を生み出す!東白川村の挑戦
写真提供:星岡
©Carol Bennetto
©エコ建築考房
森と海をまもるコインラインドリーが誕生!
©WWF Japan
私たちの活動は、皆さまのご支援によって行われています。人類を含む全ての生き物と自然が調和して生きていける未来のために、ご支援をお願い致します。
遺贈遺言・高額寄付に関するご相談はこちら
WWFは100カ国以上で活動している環境保全団体です。
PAGE TOP