IPCCベルリン会議:参加メンバーの顔ぶれは?


ドイツのベルリンで開かれているIPCC第3作業部会の会議場より、温暖化担当の小西です。

先月の横浜での会議と同様、「政策決定者向けの要約」を一文ずつ承認する作業が続いていますが、こちらは早くも何やらきなくさい雰囲気(!?)です。

というのも、過去に開かれた第1、第2作業部会のテーマが、自然科学を中心とした「温暖化の科学」と「影響と適応」だったのに対し、この第3作業部会がまとめる報告書のテーマは「温暖化対策のための政策」。各国の政策や経済が内容に直結してきます。

そのため、各国の政府代表団も経済関連の省庁関係者を揃えて会議に臨んでおり、激しいやり取りが予想されるのです。

特に、温室効果ガスの削減努力を分担する際の「衡平性」や、削減の経済性などについては、正解がないトピックであるだけに、さまざまな価値判断がかかわってきます。

誰の責任が大きいのか? どのような削減手段を選ぶのか? 誰がどの程度行なえば「衡平」といえるのか。

歴史的に排出責任のある先進国。排出が急増している新興国。排出量はわずかだが、影響は真っ先に受けている途上国。

それぞれ立場によって「正解」が全く異なってくるだけに、この「政策決定者向けの要約」に入れたい中身も変わってくるわけです。

今までの第1、第2作業部会での「要約」作りと同様、今回も深更払暁までの承認作業が連日延々と続くことになりそうですが、寝不足 に負けず会議の行方を追いかけたいと思います。

IPCC第3作業部会による「温暖化対策のための政策」の報告書は、4月13日に発表予定です。



IPCC第3作業部会ベルリン会議:それにしても会議場所が世界のどこでも同じような写真となってしまいますね~

関連情報

この記事をシェアする

専門ディレクター(環境・エネルギー)
小西 雅子

博士(公共政策学・法政大)。米ハーバード大修士課程修了。気象予報士。昭和女子大学特命教授、京都大学院特任教授兼務。
中部日本放送アナウンサーなどを経て、2005 年に国際 NGO の WWF ジャパンへ。専門は国連における気候変動国際交渉及び国内外の環境・エネルギー政策。2002 年国際気象フェスティバル「気象キャスターグランプリ」受賞。環境省中央環境審議会委員なども務めている。著書『地球温暖化を解決したい―エネルギーをどう選ぶ?』(岩波書店 2021)など多数。

世界197か国が温暖化対策を実施する!と決意して2015年に国連で合意された「パリ協定」の成立には感動しました!今や温暖化対策の担い手は各国政府だけではなく、企業や自治体・投資家・それに市民です。「変わる世の中」を応援することが好きな小西です♪

人と自然が調和して
生きられる未来を目指して

WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。

PAGE TOP