南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにもその保全に参加してもらう普及活動を1回実施できます。
ロシアでケガをしたトラを野生復帰させるためのリハビリ活動を6日間、支えることができます。
スマトラの熱帯林で、違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを14日間、支えることができます。
2010/10/13
森林担当の橋本です。 メルマガなどでもお知らせいたしましたが、明日、東京で森林セミナーを行ないます。
タイトルは、「インドネシアの生物多様性 ~危機と解決策~ 」。
豊かな自然の象徴ともいえる熱帯林が、インドネシアで今、どのような危機にさらされているのか。 日本で消費される、木材や紙との関係を考えながら、ご紹介します。
講演者をつとめる、WWFインドネシアのナジール・フォアドたちも今日、こちらに到着し、最後のツメをしているところ。
セミナーの内容については、また後日あらためてご報告いたします。
主にスマトラのプロジェクトと、日本で木材を適切に利用する活動を担当。
森林を保全するためには、現場に出てみることが大切。簡単には正解が見えない仕事ですが、どうずれば良いかみんなで考え、試しの繰り返しで成果が出たときが一番嬉しいです。
日本からスマトラへ 森の保全を願うメッセージ
雨季の大雨で道が水没!いかだを作ってスマトラサイの調査
交渉は夜も続く?スペイン・セビリアの町より
診療所から始まる 人と森の未来
その数10万羽!渡り鳥の楽園が新たな湿地公園に!
親子で魚をさばいて食べて海の資源を学ぶ
1クリック賛同キャンペーン「ワンヘルスで守ろう、私の大切なもの」がスタート!
「ワンヘルス(One Health)」~次のパンデミックを防ぐカギ
© Yadira Ansoar Rodríguez / WWF-Brazil
コロナや違法取引を嗅ぎだせる?探知犬の活躍
©WWF-UK / James Morgan
イリオモテヤマネコ無事故記録更新中
©JTEF
私たちの活動は、皆さまのご支援によって行われています。人類を含む全ての生き物と自然が調和して生きていける未来のために、ご支援をお願い致します。
遺贈遺言・高額寄付に関するご相談はこちら
WWFは世界約100か国で活動している環境保全団体です。
PAGE TOP