タイのスラムの人たちから届けられた義援金


タイのバンコクで開催された気候変動に関する国連会議の最中に出会った、とてもいいお話をお伝えします。

3月11日、日本の東北地方を襲った未曾有の大震災のニュースは、世界をかけめぐりました。お隣の中国や韓国からはいち早く救援隊が派遣され、その後は自らも貧困や飢餓に苦しんでいる途上国からも続々と支援が届きました。中には、日本が今までODAなどで支援してきてくれたことに感謝して、というコメントもありました。

その中で、タイのスラムに住む人たちからも、義援金が寄せられました。タイの都市では、貧しい人たちが運河沿いに掘っ立て小屋をたてて生活する衛生状態の悪いスラムがたくさんあります。

その一つであるバンコクに近いロンバンブアのスラムを、日本の外務省の方が、水の日のお祭り(3月22日)に訪れた際に、スラムの居住者たちから「被災に苦しむ日本の方に届けてほしい」と、500バーツを手渡されたそうです。

500バーツとは、日本円で1500円。20バーツで3日の食事代をまかなう暮らしをしている、スラムの20あまりの家族の方々が、2~3日食べないで貯めた20~30バーツを持ち寄ってくれたというのです。「普段、お世話になっている日本だから、こんなときにはせめて少しでも支援したい」というスラムの住民たちの気持ちに、外務省の担当者は胸がつまったと話してくれました。聞いていた私たちも本当に感激した出来事でした。

20110426a.jpg

バンコク周辺のスラム

20110426b.jpg

今回の大震災では、先進国からだけではなく、途上国からも支援の手が伸べられました、世界で日本が愛されていることを実感する出来事でした。
日本は決して一人ではない、世界と支えあっての日本なのだ、ということを、改めて強く実感しました。
一日も早い復興を、また地球温暖化などの環境被害の最初の犠牲になっている途上国の人たちを、しっかり支えながらの未来作りに、貢献をしていかねばと強く思いました。

 

 

この記事をシェアする

専門ディレクター(環境・エネルギー)
小西 雅子

博士(公共政策学・法政大)。米ハーバード大修士課程修了。気象予報士。昭和女子大学特命教授、京都大学院特任教授兼務。
中部日本放送アナウンサーなどを経て、2005 年に国際 NGO の WWF ジャパンへ。専門は国連における気候変動国際交渉及び国内外の環境・エネルギー政策。2002 年国際気象フェスティバル「気象キャスターグランプリ」受賞。環境省中央環境審議会委員なども務めている。著書『地球温暖化を解決したい―エネルギーをどう選ぶ?』(岩波書店 2021)など多数。

世界197か国が温暖化対策を実施する!と決意して2015年に国連で合意された「パリ協定」の成立には感動しました!今や温暖化対策の担い手は各国政府だけではなく、企業や自治体・投資家・それに市民です。「変わる世の中」を応援することが好きな小西です♪

人と自然が調和して
生きられる未来を目指して

WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。

PAGE TOP