南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにもその保全に参加してもらう普及活動を1回実施できます。
ロシアでケガをしたトラを野生復帰させるためのリハビリ活動を6日間、支えることができます。
スマトラの熱帯林で、違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを14日間、支えることができます。
2010/08/04
2日から、ドイツのボンで、2010年度3回目の国連の気候変動会議が始まりました! 今回は、年末のCOP16(メキシコ会議)に向けた、とても重要な会議です。
というのも、ここで検討される「議長テキスト」が、京都議定書に続く「新議定書」の条文の原案となりうる可能性を秘めているからです。これが、COP16に向けた、今後の国連交渉の確かな下地になるかどうかが、会議の焦点です。
WWFからは、気候変動チームのスタッフ約20名が参加。独自の「テキスト」修正案を作り、各国代表に対して提案を行なうロビー活動に取り組んでいます。ウェブサイトでも情報発信をしてゆきますので、ぜひ会議のゆくえに注目してください。
日本が2030年の排出削減目標の引き上げるのは今!
気候変動問題への本気度が問われる!アメリカで気候サミットがいよいよ開催
いろいろなステークホルダーと真摯に対話 エンゲージメントがパリ協定時代のカギ[みずほフィナンシャルグループ 後編]
© Elisabeth Kruger / WWF-US
WHOが野生哺乳類取引の一時停止を各国に要請
©TRAFFIC
ペットイベントで「ワンヘルス」について発表!
©Martin Harvey/WWF
© Shutterstock / ArtisticPhoto / WWF
私たちの活動は、皆さまのご支援によって行われています。人類を含む全ての生き物と自然が調和して生きていける未来のために、ご支援をお願い致します。
遺贈遺言・高額寄付に関するご相談はこちら
WWFは世界約100か国で活動している環境保全団体です。
PAGE TOP