被災地・松川浦へ鳥の調査に行ってきました
2012/02/02
自然保護室の前川です
震災と津波の被災地、福島県相馬市でWWFが進めている「暮らしと自然の復興プロジェクト」の一環として、1月24日に鳥類調査を実施してきまし た。
今回の調査は昨年9月の秋の調査に続く2回目で、冬鳥として渡来しているカモ類の生息状況を把握することが主な目的です。調査の実施ととりまとめ は、NPO法人バードリサーチに委託していますが、今回は日本野鳥の会相双支部の方2名にもご協力をいただきました。
鳥類は生息環境の特性や生態系の豊かさを表す指標となります。
また、震災以前から継続的に調査が実施されているため、自然環境の影響や回復状況を 推定するにも役立ちます。
この日は朝から青空が広がる絶好の鳥見日和で、前日からの降雪で大荒れとなった東京とは対照的な天気となりました。
この日観察された鳥類はヒドリ ガモ、カワアイサなどのカモ類の他、魚食性のタカであるミサゴなど、20種あまり。
相双支部の方によると、「震災の影響で特に個体数が減った様子はない」と言います。松川浦の環境の一部は、回復しつつあるのかも知れません。
いっぽう、鳥が多いことは、時として人の暮らしと間に軋轢を引き起こします。
自然環境の回復と同時に、水産業の復興を支援していくためには、鳥類 の生息状況をきちんと把握し、今後起こりうる問題をも視野に入れた取組が重要です。
次回調査は春を予定しています。南の地方で冬越しをしていた、シギ・チドリ類がやってくる時期になります。