- スタッフブログ
- 日記
4月23日「マヌルネコの日」に
© Staffan Widstrand / Wild Wonders of China / WWF
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。
野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。
野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
4月23日「マヌルネコの日」に
© Staffan Widstrand / Wild Wonders of China / WWF
世界ユキヒョウの日:ユキヒョウの未来を守る女性たち
©Sascha Fonseca / WWF-UK
山の日にユキヒョウへ思いを馳せる
© WWFジャパン
ご支援ありがとうございました!「ブータン・プロジェクト」最終報告
10月23日は「世界ユキヒョウの日」(動画あり)
©naturepl.com / Andy Rouse / WWF
地球温暖化ですみかを追われる「幻の動物」ユキヒョウ 10月23日「世界ユキヒョウの日」にWWFが保護を訴える
アジアのワンダーランド!ヒマラヤ東部で200種の新種を確認
ブータンの森に届いた!日本からの声
ユキヒョウ調査で見つかったブータンの野生生物の楽園
[COP10関連] 伝えたい!ヒマラヤの自然の素晴らしさ
WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。