バンコクの国際会議より(?)
2012/09/01
広報担当の三間です。
今、タイのバンコクで、国連の温暖化防止会議の作業部会が開かれております。
年末にカタールのドーハで開かれる「COP18」に向けた大事な会議なので、日本から現地の会議場にスタッフが行っているのですが、忙しいのか、なぜか写真だけが送られてきました…
会議場のようですが、う~ん、大丈夫かな???
また報告が入りましたらお伝えいたします。
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。
ロシアでケガをしたトラを
野生復帰させるためのリハビリ活動を
6日間、支えることができます。
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。
ロシアでケガをしたトラを
野生復帰させるためのリハビリ活動を
6日間、支えることができます。
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。
ロシアでケガをしたトラを
野生復帰させるためのリハビリ活動を
6日間、支えることができます。
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。
ロシアでケガをしたトラを
野生復帰させるためのリハビリ活動を
6日間、支えることができます。
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
2012/09/01
広報担当の三間です。
今、タイのバンコクで、国連の温暖化防止会議の作業部会が開かれております。
年末にカタールのドーハで開かれる「COP18」に向けた大事な会議なので、日本から現地の会議場にスタッフが行っているのですが、忙しいのか、なぜか写真だけが送られてきました…
会議場のようですが、う~ん、大丈夫かな???
また報告が入りましたらお伝えいたします。
森、海、気候、野生生物、さまざまな活動をサポートしています。
虫を追いかけ40年。鳥を追いかけ30年。生きものの魅力に触れたことがきっかけで、気が付けばこの20年は、環境問題を追いかけていました。自然を壊すのは人。守ろうとするのも人。生きものたちの生きざまに学びながら、謙虚な気持ちで自然を未来に引き継いでいきたいと思っています。
WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。