南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにもその保全に参加してもらう普及活動を1回実施できます。
ロシアでケガをしたトラを野生復帰させるためのリハビリ活動を6日間、支えることができます。
スマトラの熱帯林で、違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを14日間、支えることができます。
2011/08/06
森林担当の古澤です。 明日の日曜日、7日午後6:30より、テレビ朝日の番組「奇跡の地球物語」で、WWFインドネシアが撮影した野生のスマトラトラの映像が紹介されます。
番組自体のテーマは、「上野動物園~親子で命を学ぶ~」ということで、上野動物園と希少生物の繁殖のための取り組みについてです。
このなかで、絶滅の危機に瀕している野生の動物たちが直面している現実として、森林の減少により生存が脅かされるスマトラトラにもスポットが当たります。
時間的には短いものになると思いますが、よろしければご覧になってみてください。
紹介される動画はこちら
大学卒業後、民間金融企業での勤務を経てWWFジャパンに入局。2010年より主に東南アジアの森林保全プロジェクトを担当。インドネシアやメコン地域などのWWFオフィスとも連携しながら、森林減少の要因となっている農林産物の生産について、関係企業に生産現場の課題を伝えたり、調達改善のための支援に取り組む。2021年からは、マーケットグループ長も兼任し、森林保全の枠を越えて企業のサステナビリティの向上に努める。
幼いころから自然や生き物への興味はありましたが、WWFとの出会いは偶然でした。自然科学や生物のスペシャリストではない自分だからこそ、得られる理解・賛同もあると信じつつ、そうは言っても日々勉強です。
WWFミャンマーから新型コロナウィルス対策について報告が届きました
©Hkun Lat WWF-Aus
【減プラ】森も守るストロー誕生!
© Chiaki Furusawa
メコン地域で157種の新種を発見
©PipatSoisook
モーリシャスにおけるWakashio号の座礁と油汚染:2022年緊急対応報告
魚を食べられる海の未来を守る
黄海・ナンプ湿地保全プロジェクトが完了!
日本のサンゴ礁生態系とその保全
© WWF Japan
ブラジル・セラードの種の守りびと、ドナ・エリダ
トラにとってはどんな寅年だった?トラにまつわるハイライト
© WWF-Sweden / Ola Jennersten
よみがえれ、オーストラリアの自然
© Shutterstock / plavevski / WWF
私たちの活動は、皆さまのご支援によって行われています。人類を含む全ての生き物と自然が調和して生きていける未来のために、ご支援をお願い致します。
遺贈遺言・高額寄付に関するご相談はこちら
WWFは100カ国以上で活動している環境保全団体です。
PAGE TOP