南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにもその保全に参加してもらう普及活動を1回実施できます。
ロシアでケガをしたトラを野生復帰させるためのリハビリ活動を6日間、支えることができます。
スマトラの熱帯林で、違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを14日間、支えることができます。
2011/08/06
森林担当の古澤です。 明日の日曜日、7日午後6:30より、テレビ朝日の番組「奇跡の地球物語」で、WWFインドネシアが撮影した野生のスマトラトラの映像が紹介されます。
番組自体のテーマは、「上野動物園~親子で命を学ぶ~」ということで、上野動物園と希少生物の繁殖のための取り組みについてです。
このなかで、絶滅の危機に瀕している野生の動物たちが直面している現実として、森林の減少により生存が脅かされるスマトラトラにもスポットが当たります。
時間的には短いものになると思いますが、よろしければご覧になってみてください。
紹介される動画はこちら
主にミャンマーとタイを担当しています。紙や天然ゴムといった森林資源に由来する暮らしに欠かせないものの持続可能な利用にも取り組んでいます。
昔から自然や生き物への興味はあったけどまさかWWFで働くことになるとは思わなかった(笑)。自然科学や生物のスペシャリストではない自分だからこそ、得られる理解・賛同もある!と信じつつ、そうは言っても日々勉強。
WWFミャンマーから新型コロナウィルス対策について報告が届きました
©Hkun Lat WWF-Aus
【減プラ】森も守るストロー誕生!
© Chiaki Furusawa
メコン地域で157種の新種を発見
©PipatSoisook
診療所から始まる 人と森の未来
その数10万羽!渡り鳥の楽園が新たな湿地公園に!
親子で魚をさばいて食べて海の資源を学ぶ
コロナや違法取引を嗅ぎだせる?探知犬の活躍
©WWF-UK / James Morgan
イリオモテヤマネコ無事故記録更新中
©JTEF
福岡県「ワンヘルス」国際フォーラム開催!1月30日
トカゲモドキ属とイボイモリがワシントン条約掲載へ
©Taichiro Oda
私たちの活動は、皆さまのご支援によって行われています。人類を含む全ての生き物と自然が調和して生きていける未来のために、ご支援をお願い致します。
遺贈遺言・高額寄付に関するご相談はこちら
WWFは世界約100か国で活動している環境保全団体です。
PAGE TOP