南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにもその保全に参加してもらう普及活動を1回実施できます。
ロシアでケガをしたトラを野生復帰させるためのリハビリ活動を6日間、支えることができます。
スマトラの熱帯林で、違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを14日間、支えることができます。
2011/01/01
新年あけましておめでとうございます!
昨年も1年間、会員として、またパンダショップのユーザーとして、WWFを支えてくださった皆さまに、心からお礼を申し上げます。
ついにやってきた2011年。今年は、私たちWWFという団体ができてから、ちょうど50周年の節目の年です。
これまでの取り組みを振り返りながら、これからの活動をより成果のあるものにしてゆくため、スタッフ一同、力を合わせて頑張ってゆきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!
世界の自然の中に生きる、たくさんの生きものたちにとって、この1年が素晴らしい1年になりますように!
2021年 WWFジャパンより新年のご挨拶
2020年、もっとも「いいね」された動物写真は?
2020年よく読まれた記事ランキングTOP10
イリオモテヤマネコ無事故記録更新中
©JTEF
福岡県「ワンヘルス」国際フォーラム開催!1月30日
トカゲモドキ属とイボイモリがワシントン条約掲載へ
©Taichiro Oda
2050年排出ゼロを実現する!日本の「エネルギーシナリオ」
©WWFジャパン
私たちの活動は、皆さまのご支援によって行われています。人類を含む全ての生き物と自然が調和して生きていける未来のために、ご支援をお願い致します。
遺贈遺言・高額寄付に関するご相談はこちら
WWFは世界約100か国で活動している環境保全団体です。
PAGE TOP