地域の環境・暮らしに調和した自然エネルギー導入へ向けて  ~地域主体の先進事例:徳島県鳴門市~


記者発表資料 2017年5月31日

1) 陸上風力発電の設置に適した場所を、環境・文化・暮らしの視点から地域主体で評価、視覚化

2) 環境負荷の高い地域では開発の抑制、開発に適した地域では自然エネルギー導入拡大を期待

3) この事例を参考に、環境保全と再エネ導入拡大の両立へ向けた動きが全国に広がることを期待

鳴門市と公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)は、徳島県鳴門市において、(一社)徳島地域エネルギー、(特非)エコみらいとくしまとの4者協働で進めてきた、陸上風力発電に適切な場所を明確化するゾーニング(区分け)結果をまとめたマップと、その合意に至るまでのプロセスや協議事項をまとめた報告書を公表しました。

ゾーニングの経緯を示す各種報告書

図1 鳴門市でのゾーニング結果

地球温暖化を防ぐため自然エネルギーの大幅な導入が求められている一方で、一部の発電設備の建設地では、自然環境や地域住民の暮らし・文化への配慮が足りない開発により、地域住民に受け入れられず反対運動に発展する、更には建設が中断されるという例が近年増加しています。守るべき自然環境の保全と、自然エネルギー導入拡大のための開発を両立させるためには、地域が納得し得る建設予定地を明確にした上での、丁寧な建設計画の策定が重要です。

本プロジェクトは、事業者や環境団体だけではなく、地域の自治体や有識者が主体となり、地域の暮らしや文化、守るべき景観などの項目を評価対象として合意形成を図った、日本でも先駆的な事例です。鳴門市の貴重な文化である「お遍路」のルートに近い市内南部で開発を望まない声を反映した一方で、市内の山岳部では、渡り鳥保護などの観点から慎重な検討が必要であるとしながらも適地の可能性を残すなど、地域の環境や暮らしに調和した自然エネルギーの導入を目指し、協議を重ねてきました。

2016年のパリ協定発効を受け、脱炭素社会の実現に向けた自然エネルギーの導入は、各地において今後益々拡大すると見込まれています。その勢いを止めずに、環境保全と自然エネルギー導入を両立させるためには、地域独自の暮らしや文化への配慮が、大きな鍵となります。鳴門市での事例を参考に、今後より多くの地域でも、こうした配慮を伴った自然エネルギーの普及を目指す取り組みが加速することを、鳴門市とWWFジャパンは期待します。

関連情報

関連情報

この件に関するお問合せ・ご取材の申込み先

WWFジャパン C&M室プレス担当:新井、松岡 Tel: 03-3769-1714 Email: press@wwf.or.jp 
鳴門市市民環境部環境局環境政策課 担当 林  Tel: 088-683-7571 Email: kankyo@city.naruto.i-tokushima.jp

この記事をシェアする

人と自然が調和して
生きられる未来を目指して

WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。

PAGE TOP