- スタッフブログ
- 活動報告
COP28現地発信:日本が「化石賞」を受賞しました
© Y.Sato/WWF Japan
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。
野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。
野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
COP28現地発信:日本が「化石賞」を受賞しました
© Y.Sato/WWF Japan
COP28開幕 損失と損害の基金運用について合意!
©Y.Sato/WWF Japan
生物多様性スクール2023第5回 農業 土と水から考える―新しい農業への転換は始まっている!
© Tom Vierus / WWF-UK
拡大する洋上風力発電に国内鉄鋼業が活躍する未来! JFEエンジニアリングのモノパイル式新工場
© WWF / Fred Dufour
西ヒマラヤにおけるユキヒョウ保護 2023年活動報告
© Muhammad Osama / WWF-Pakistan
SOKNOTにおけるアフリカゾウ保護 2023年活動報告
© Ryoko Nishino/WWF Japan
アマゾンにおけるジャガー保護 2023年活動報告
© ICMBio / WWF Brazil
マイナスから始まるネイチャー・ポジティブ
© Fílmico Colombia/WWF-US
ジャガーの森の小さな主役たち ~国際ジャガーの日に
© Emmanuel Rondeau / WWF France
対面&オンラインセミナー「SDGsから考えるエキゾチックペットの利用」開催報告
© naturepl.com / Andy Rouse / WWF
記憶に残る授業-ユキヒョウを学ぶ
© naturepl.com / Sylvain Cordier / WWF
万博テーマ「いのち輝く」を考えるシンポ
© 公益社団法人 大阪自然環境保全協会
気候変動に関するCOP28会議について
© WWFジャパン
カンムリワシが舞う農園の取り組み~石垣島
© 中本純市
南米ペルー アンチョベータ漁業での混獲管理の改善
© WWF Japan
南部アフリカ5カ国のアフリカゾウ個体数が明らかに
©KAZA/Ty-Mason James
カレーを作ってSDGsを学ぶ~沖縄県宮古島
© NPO宮古島 海の環境ネットワーク
アメリカにおけるジャガー違法取引事件!
© Shutterstock / Wesley Aston / WWF-UK
10月23日は「世界ユキヒョウの日」です
© Muhammad Osama / WWF
混獲―解決すべき漁業の環境課題―
© Brian J. Skerry / National Geographic Stock / WWF
WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。