- WWFの活動
- イベント報告
地球のための最大の時間を作ろう ~「EARTH HOUR(アースアワー)2023」開催報告
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。
野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。
野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
地球のための最大の時間を作ろう ~「EARTH HOUR(アースアワー)2023」開催報告
【開催報告】日本初 アライアンス・フォー・ウォーター・スチュワードシップ(AWS)会議 企業の流域における責任ある水資源管理
© WWFジャパン
シンポジウム『さかなクンと学ぼう!大島海峡のサンゴ礁と不思議な生きもの達』開催報告
生物多様性スクール開催報告 2022
© Lauren Simmonds / WWF-UK
ウェビナー:カーボンクレジットは脱炭素化&SDGs達成につながるか?~カーボンプライシングをめぐる世界の現状~
©Chris Martin Bahr / WWF
生物多様性の国際動向と実践へのカウントダウン
©Leaders Pledges for Nature
ウェビナー:電力需給ひっ迫にどう対応するか? 供給側の対策のみならず、需要側の柔軟性(デマンドレスポンス)で備えよ 開催報告
© Shutterstock / Soonthorn Wongsaita / WWF
プラスチック・サーキュラー・チャレンジ2025みらいダイアログを開催
© WWFジャパン
速報解説セミナー:最新の世界の温暖化対策の報告書発表!開催報告
© WWFジャパン
「EARTH HOUR 2022(アースアワー)」開催報告
「野生生物の密猟・違法取引に関するシンポジウム」開催報告
アマミイシカワガエル© 常田守
WWFエネルギーシナリオシンポジウム~2030年46%削減はどのようにして実現可能か~を開催
© Richard Barrett / WWF-UK
森林セミナー 「木材デューデリジェンスと改訂版林産物チェックリストの活用」開催報告
© Michael Dantas / WWF-Brasil
森林セミナー「世界の潮流からみる『サステナブル調達』のあり方」開催報告
© Andre Dib / WWF-Brazil
「人と動物、生態系の健康はひとつ ワンヘルスシンポジウム」を開催しました
第六回「WWFジャパン森林絵本コンテスト」を行いました
©WWF-Indonesia
子どもたちが描いた!未来に残したい大切な自然や生きものたち
【動画あり】気候変動・エネルギー問題を議論する!高校生ワークショップを開催
© WWFジャパン
第五回「WWFジャパン森林絵本コンテスト」を行いました
©WWF Japan
街なか水路ウォーク!佐賀で「プラごみ」イベントを実施
WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。