地球温暖化の国際交渉 【基礎編】
2011/11/02
これまで行なわれてきた、国連の地球温暖化をめぐる国際交渉について、30分でわかる解説「温暖化の国際交渉基礎編」を用意しました。講演資料をダウンロードした上、映像をご覧ください。
気候変動の国際交渉2012年ドーハCOP18に向けて
2012年10月30日に東京で開催した、気候変動の国際交渉のシリーズ勉強会での講演より
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。
野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。
野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
2011/11/02
これまで行なわれてきた、国連の地球温暖化をめぐる国際交渉について、30分でわかる解説「温暖化の国際交渉基礎編」を用意しました。講演資料をダウンロードした上、映像をご覧ください。
2012年10月30日に東京で開催した、気候変動の国際交渉のシリーズ勉強会での講演より
【緊急支援】ミャンマー地震被害対応の活動
© WWF-Myanmar / Dolphin guardians
2分でわかる、WWF(とロゴの歴史!)
© Shutterstock / SJ Travel Photo and Video / WWF
オウムとインコ、人気者に迫る危機
© naturepl.com / Nick Garbutt / WWF
7/5,6開催:農業×再エネを学ぼう!ソーラーシェアリングフェスティバル in 東京
© Getty Images / pidjoe / WWF-US
WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。