環境保全を、「なんとなく良いこと」のその先に


広報の松岡です。
先日、IUCN(国際自然保護連合)主催の、2020年に向けた連続勉強会に参加してきました。4回目の今回、テーマは「生物多様性」でした。

「生物多様性」とは、地球のすべての生命のつながりのこと。目に見えない小さな菌類から、草花や樹木、昆虫、鳥や魚、動物、ヒトも含めて、さまざまな命が複雑に関わり合って、生態系のバランスが保たれていることを表しています。

その保全のため、2020年へ向けて何をすべきか。

勉強会では、省庁、企業、NGOから30名程が集い議論したのですが、内容があまりに壮大で、「貢献したいが何から始めたら良いかわからない」という率直な声も聞かれました。

また、既に環境保全に取り組む企業からは、「社内でも社外でも、「なんとなく良いことをしている」程度の理解と評価しか得られず、もどかしい」という声も。

これに対し多くの参加者から、「環境保全活動を主流化させたい」という発言が聞かれました。

セミナーの様子

環境保全を「個々の良心に基づいた、付加的な行動」ではなく、「未来へ向け、全ての人に必要なアクション」として社会の構造に組み込もう、という意見です。

なんだか難しく聞こえますが、その趣旨は単純。環境保全につながる行動を、普段の暮らしの一部、つまり「自分ごと」として実践していこう、ということです。

たとえば、FSCやMSCの認証を受けた持続可能な木材や紙、水産物などを積極的に選択して利用することも、環境の保全につながります。

WWFジャパンの草刈からも、「生物多様性基本法」誕生の背景について説明しました。

大きな節目となる2020年へ向けて、ますます多くの方や企業・団体が、主体的に環境保全に取り組んでくださるように。

私たちも、環境のこと、野生生物のこと、温暖化のこと、地球のこと。

これからも、お伝えしていきます!

FSC製品のイメージ(展示品:FSCセミナーにて)

関連リンク

この記事をシェアする

マーケティング室(ドナーアドバイザー)
松岡 永里子

学士(国際教養学)。広報代理店、海外WWFのウミガメ保全現場アシスタントを経て、2016年にWWFジャパンの広報メディア担当として入局。2018年より新設の遺贈担当に転向。
動物が好きで、もともとWWF個人会員でした。終活もまずは実践!と28歳で初めて自分の遺言書を作成、何度か書き換えの上、法務局に保管しています。おひとり、おひとりのお気持ちやご事情を伺い、同じ目線に立って相談をお受けしています。初めてでも、大丈夫です!先ずは雑談からでも、安心してご相談ください。

遺言書によるご逝去後の寄付「遺贈(いぞう)」のご相談や手続きを専任で担当。
大切なご支援者様の希望が実現できるよう、そしてご親族が悲しい想いをされないよう、全力でサポートします!不動産の寄付、終活全般もお気軽にご相談ください。

人と自然が調和して
生きられる未来を目指して

WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。

PAGE TOP