無人島に、何かひとつだけ持っていくとしたら?


「もし、無人島にひとつだけ持っていくものを選べといわれたら、何にする?」
たわいもない会話ですが、けっこう真剣に考えてしまうものです。

でも、そのとき思い浮かべる「無人島」は、多くの場合、ヤシの木の生えているような南の島ではないでしょうか。

WWFフランスの会長で、単独ヨット世界一周も果たした冒険家、イザベル・オティシエが発表した小説『孤島の祈り』は、2人の若い男女が無人島に取り残されてしまうところから始まります。

イザベル・オティシエ(Isabell Autissier)
1990~91年、女性で初めて、レースにおける単独ヨット世界一周を果たす。科学調査や環境保全活動でも活躍、現在はWWFフランスの会長も務める

しかもそこは、暖かい南の島ではなく、氷河におおわれた極寒の島。食料や水の不安に、「寒さ」が加わると、無人島サバイバルは一気に暗く、殺伐としたものになっていきます。

とはいえ、前半は、「既視感のあるサバイバルもの」で、おもしろくはあるものの、なぜわざわざこの小説を書いたのか、少し首を傾げつつ読んでいました。

しかし、後半に入ると、物語は想像もしなかった方向へと展開してゆきます。

そして、読み終わったあとで振り返ると、無人島に取り残されるのが、1人ではなく2人であることや、場所が南の島ではなく、より死に近い寒冷の地だという設定はもちろんのこと、うち捨てられた捕鯨基地の描写、二人が食料を得るために「ペンギン狩り」をするシーンなど、すべてが周到に組み立てられた要素であったことがわかってきます。

ただ、ペンギンを殺すときは、ほんの少しでいいから迷ってほしかった(笑)。もちろん、それも含めて、この小説の「狙い」であることが、今となってはわかるのですが。

『孤島の祈り』
イザベル・オティシエ 著 橘明美 訳 集英社,2018年2月発行

普段は決して見ることのできない、深い深い淵に引きずり込まれるような、かなり怖い小説ですが、読後感は悪くありません。
もし機会があれば、ぜひご一読ください。

関連情報

小説の舞台は架空の島だが、モデルとなったのは亜南極海域に浮かぶサウスジョージア島(無人島ではない)。キングペンギンやミナミゾウアザラシなどが暮らしている

この記事をシェアする

マーケティング室(会報担当)
佐久間 浩子

WWFではずっと「伝える」ことに携わってきました。今は会報を担当しています。

なにごとも決めつけてはいけない。知ったつもりになるな。複雑なものを、複雑なまま受け止める覚悟を持て。想像力を磨き、ヒトの尺度を超える努力をせよーー動物や植物に教えられたことを胸に、人と自然の問題に向き合い続けたいと思います。

人と自然が調和して
生きられる未来を目指して

WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。

PAGE TOP