マグロが海から食卓に届くまで


北半球と南半球、それぞれ高緯度から赤道周辺まで、広大な海域を回遊するマグロは、各海域の漁場でさまざまな方法で漁獲されています。 そのマグロは、遠い海から、どのようなルートで、私たちの町や食卓にやってくるのでしょうか?

漁港から市場、市場から食卓まで

海から港へ、また海外から日本へ運ばれてきた、刺身用マグロは、大きく分けて2つの販売経路で国内に流通します。
 

卸売市場ルート

一つは東京にある築地市場などの卸売市場を経由する経路(場内流通)です。
卸売市場ではセリによる販売が行なわれ、短時間で大量のマグロが、多数の買い手に販売されます。このため、鮮度の劣化が早く、長期間の保存が難しい、生マグロの販売に向いています。この卸売市場でセリ落とされたマグロは、仲卸業者によって直ちに解体され、さらに、お店などの小売業に買われて、最終的には商品や料理といった形で消費者の手に届きます。

漁場

卸売市場で多く流通する生マグロは、大半が小型の漁船で漁獲されます。これは、漁場で漁獲したマグロを、冷蔵状態で素早く港へ、そして市場へ運ぶためです。

漁港

水揚げされたマグロはここから卸売市場へ。漁業者が市場に持ち込む場合もあれば、商社が買い取り、卸売市場まで運ぶ場合もあります。

卸売市場

運ばれたマグロは、卸売業者によりセリにかけられます。それを仲卸業者が買い取り、解体。ブロックと呼ばれる大きな切り身にし、販売します。

スーパー、料理店などの小売業者

小売業者は仲卸業者から買い取ったマグロを販売します。

消費者のもとへ

直接販売ルート

もう一つは、卸売市場を経由しないでマグロが売られる経路(場外流通)です。
これは、大手の商社などが、マグロ漁船や畜養業者から直接マグロを買い付け、その企業の持つ流通経路で、スーパーなどの小売業者に直接販売するルートです。この場合、多く取引されるのは、長期間の保存が可能で、計画的な供給ができる冷凍マグロです。また、蓄養マグロは同じく安定した生産、供給ができるので、一部はマグロとしてこのルートで流通します。

漁場

冷凍マグロが多くを占める直接販売ルートでは、大量の漁獲と輸送が可能で、船内で冷凍なども出来る、大型船が主力。

漁港、商社の倉庫

港から倉庫、また小売店のスーパーなどへ運ばれる。漁獲から冷凍、管理、輸送などを、大手商社が一手に引き受けているケースが多くあります。

スーパーなどの小売業者

小売業者は商社から買い取ったマグロを販売します。

消費者のもとへ
 

消費者の豆知識: ラベルで読み解くマグロ情報

生で、また凍った状態で日本に持ち込まれ、売られているマグロ。しかし、私たちがスーパーなどで手にいれる、切り身になったそのマグロが、どこで、どのような方法で漁獲され、運ばれてきたのかは、なかなか分かりません。しかし、スーパーなどでマグロを買う時、パックに貼られた価格や重さを示すラベルには、少しだけそれを読み解くヒントが隠されています。

この記事をシェアする

人と自然が調和して
生きられる未来を目指して

WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。

PAGE TOP