- あなたの支援が必要です!
-
©Natalie Bowes / WWF-Canada 1年間その支援を継続すると…
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。© Vladimir Filonov / WWF 1年間、その支援を継続すると…
ロシアでケガをしたトラを
野生復帰させるためのリハビリ活動を
6日間、支えることができます。© Ola Jennersten / WWF-Sweden 1年間、その支援を継続すると…
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。©Natalie Bowes / WWF-Canada 毎月この金額を一年ご寄付頂くと…
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。© Vladimir Filonov / WWF 毎月この金額を一年ご寄付頂くと…
ロシアでケガをしたトラを
野生復帰させるためのリハビリ活動を
6日間、支えることができます。© Ola Jennersten / WWF-Sweden 毎月この金額を一年ご寄付頂くと…
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。- 会員になる(毎月支援)
- 寄付をする(1度だけ支援)
WWFジャパンへの就職について
WWFで働いてみたいのですが?
WWFジャパンでは、職員の定期採用および新卒採用は行なっておりません。空席が生じた際には、ウェブサイトやメールマガジンで告知をさせていただきます。
スタッフにはどのような技能・資格が求められますか?
必要となる技能や資格は、所属部署により変わります。例えば実際の環境保全活動に携わる「自然保護室」では、プロジェクトマネジメントや海外とのやりとりが主な業務になるため、生物や環境に関する知識や実績、対外的なコミュニケーション能力、語学力が役に立ちます。その他、活動資金の獲得や顧客対応に従事する「サポーター事業室」、マスメディアやウェブサイトを通じて広報を行う「広報室」、総務や経理、人事やITを通じて組織全体を支える「企画調整室」があります。
海外から応募できますか?
ご応募いただけます。ただし日本にお住まいの方と同じ採用プロセス(時期)となります。
休日や勤務時間について教えて下さい
東京事務局では土・日・祝日、年末年始がお休みです。休日に出勤する場合は代休を取得していただきます。勤務はフレックスタイム制(コアタイムなし)で、1日の標準労働時間は7時間30分です。
男女比率はどのくらいですか?
部署により違いがありますが、全体では女性の方がやや多い職場です。すべての待遇において、男女による違いはありません。当然のことではありますが、性別によらず平等に働ける環境になっています。
産休、育休は取得できますか?
法定通り取得できます。現在産休・育休中の方や、復職して育児のため短時間勤務をしている職員がおります。
インターンの募集は、行なっていますか?
夏休み等に個人的にインターンを希望される場合のお問合せは現在受け付けておりません。カリキュラムの一環として大学などが実施し、単位認定されるインターンシップは、都度個別に検討させていただいておりますので、先生やご担当者を通じて、大学・大学院よりWWFジャパンボランティア担当(email: volunt@wwf.or.jp)宛にお問い合わせください。
入社後の異動・転勤はありますか?
一般職員はどちらもあります。組織の期待だけでなく、本人の希望、適正などを考慮した上で異動の有無や異動先を決定します。
人と自然が調和して
生きられる未来を目指して
WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。