

© WWF-France
その他のご支援
法人会員、法人寄付、パートナーシップのほかにも、以下のようなご支援方法がございます。
ぜひ、ご検討くださいませ。
募金活動
従業員の給与制度を活用した募金活動に取り組む、インターネットを利用して広く募金の協力を呼びかける、などさまざまなお取り組み方法があります。
また、その仕組みを利用した個人の皆さまの募金をお受けしています。募金に是非ご協力ください。
事例1 社内募金およびマッチング寄付
従業員の毎月の給与から予め決めている金額を専用口座に引き落とし、半年間、あるいは、1年間まとめて募金していただくお取り組みです。同額を会社から寄付する場合もございます。詳しくはお問い合わせください。
事例2 学校・教育機関での募金
文化祭やバザー、環境学習の授業などからの募金をお受けしています。学校向けのお礼状、ご希望に応じて参加生徒様向けのサンクスカードをお渡ししております。カードご希望の方は内容欄に枚数をご記入の上こちらよりお申込みください。野生生物を支援するギフト付のプランもございます。詳しくはお問合せください。

WWFグッズのノベルティ利用等によるご支援
WWFのロゴマークが付いた商品を、ノベルティ(一般消費者向けの景品、または社員向け記念品など)としてご利用いただくことができます。
グッズの売上げの一部が、WWFの環境保全活動資金に充てられるため、ノベルティグッズの説明等で、WWFの活動を支援していることを社内外にアピールすることができます。具体的には以下の2つの方法でご購入いただけます。
事例1 ライセンス商品のご購入
WWFジャパンとのライセンス契約の上を結んだメーカーが、WWFのロゴマークを付けた商品を、自身の販路で販売するもので、その売上の一部はWWFの活動資金に充てられます。詳しくはお問い合わせください。
事例2 PANDA SHOPでのご購入
「PANDA SHOP」は、WWFジャパンが運営する公式オンラインショップです。パンダロゴ入りのトートバッグや文具、雑貨などを幅広くお取り扱いしており、これらの販売によって生まれた利益は、すべてWWFの環境保全活動に活かされます。
在庫のご確認や大口注文のご相談等については、PANDA SHOP担当までメールでお問合せください。
WWFロゴマークの使用
WWFのロゴマーク(パンダマーク)を販売活動に利用する提携契約です。
ここでのマークの使用料は、いずれの場合についても、WWFの自然保護活動の資金として活用されます。

企業の皆さまには、以下のようなメリットがあります
❶ 商品差別化
環境への負荷を減らすことを特徴とした商品は現在多数発売されています。
その中で差別化の要素となるのが、自然保護活動支援という形で「社会貢献も出来る」というプラスアルファのコンセプト。
WWFロゴマークはそのための簡素で明快なメッセージ伝達者となります。
❷ 企業イメージの向上
企業の社会的責任 (CSR) や市民としての企業が問われる今日、本業の活動の中で社会貢献も同時に果たせるプログラムがWWFとのライセンス契約です。
多くの消費者に直接接触することができる商品を通じて、WWFの自然保護活動を支援していることがアピール出来ます。
事例1 ライセンス契約
製品本体にWWFロゴマークを付け、新商品自体の特性の一つとして、社会貢献性を持たせるものです。
製品の企画段階からWWFが参画し、製品仕様や商品説明等を確認させて頂きます。マークの使用料(ロイヤリティ)は、WWFの環境保全活動の資金として活用されます。
※環境上取り扱い不可、もしくは条件が付く製品がございます。WWFのロゴマークを製品につけるに当たっては、いくつかの製品分野においてWWFの活動と方向性の合わないものや、社会的通念から問題があると思われる製品について、取り扱わない若しくは取り扱いに当たって制限を設ける措置をとっています。詳しくはこちらをご覧ください。
JOIN US
お申込み
- 法人会員になりたい
- 会社から任意の金額で寄付したい
- 株主優待制度やポイント制度など、会社の制度から寄付をしたい
- 社員の活動に関連した寄付をしたい など
法人会員、寄付や募金を
することを
決めている場合
※受入れには審査が必要です
弊会の活動に賛同し長年支援くださっている法人会員 企業・団体様
FAQ