- あなたの支援が必要です!
-
© Natalie Bowes / WWF-Canada 1年間その支援を継続すると…
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。© Vladimir Filonov / WWF 1年間、その支援を継続すると…
野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。© Ola Jennersten / WWF-Sweden 1年間、その支援を継続すると…
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。© Natalie Bowes / WWF-Canada 毎月この金額を一年ご寄付頂くと…
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。© Vladimir Filonov / WWF 毎月この金額を一年ご寄付頂くと…
野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。© Ola Jennersten / WWF-Sweden 毎月この金額を一年ご寄付頂くと…
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。- 会員になる(毎月支援)
- 寄付をする(1度だけ支援)
WWFの考える企業との関係構築
WWFは、地球環境問題の解決には企業の参加が不可欠と考えています。そして、企業との対話・連携を通して「One Planet Life style(地球一個分の暮らし)」の実現を目指しています。
重要性を増す企業の参加
企業を取り巻く環境は、近年大きく変化しています。
企業は、生態系に悪影響を与える立場であると同時に生態系サービスに依存する立場でもあること、そのため生物多様性は、事業存続のリスクにもチャンスにもなるとの認識を深めつつあります。
WWFは、長期化・グローバル化の一途をたどる地球環境問題の解決には、企業の参加が不可欠と考えています。
そして、企業との対話・連携を通して、地球環境と生物多様性の保全および持続可能な社会の構築、すなわち、「One Planet Life style(地球一個分の暮らし)」の実現を目指しています。
WWFとの連携にはさまざまな方法があります。是非、可能な方法でのご検討をください。

地球環境の保全における企業の可能性
地球の環境問題、世界の生物多様性の劣化は、資源や経済といった、企業の事業そのもののゆくえにも大きく関係する、深刻な課題です。企業には今、社会の一ステークホルダーとして、こうした問題を解決するための参画と取り組みが求められています。
人と自然が調和して
生きられる未来を目指して
WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。