- あなたの支援が必要です!
-
1年間その支援を継続すると…
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。© Vladimir Filonov / WWF 1年間、その支援を継続すると…
ロシアでケガをしたトラを
野生復帰させるためのリハビリ活動を
6日間、支えることができます。© Ola Jennersten / WWF-Sweden 1年間、その支援を継続すると…
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。毎月この金額を一年ご寄付頂くと…
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。© Vladimir Filonov / WWF 毎月この金額を一年ご寄付頂くと…
ロシアでケガをしたトラを
野生復帰させるためのリハビリ活動を
6日間、支えることができます。© Ola Jennersten / WWF-Sweden 毎月この金額を一年ご寄付頂くと…
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。- 会員になる(毎月支援)
- 寄付をする(1度だけ支援)
ウェブサイトのリンクバナーについて
WWFジャパンでは、WWFジャパン公式サイトへのリンクバナーを、それぞれ企業、個人および非営利団体、募金箱設置協力者向けに3タイプご用意しています。ぜひご利用ください。
リンクバナーのご利用について
リンクバナーのご利用に際しましては、それぞれ必要となる手続きが異なりますので、下記の内容をご参照ください。
企業向け
WWFのパンダロゴを使ったバナーは、企業向けには発行しておりません。ロゴを使っていないバナーを、ご支援の内容に応じてご提供させていただいております。これは、パンダの足跡が順次浮き出てくるオリジナルのバナーで「WWF official member」「WWF official supporter」といった表記と「ご支援いただいた年号」が表示されるデザインとなっています。
個人・非営利団体向け
こちらのページをご参照ください。
募金箱設置協力者(個人・法人)向け
募金担当(pandaset@wwf.or.jp)までお問合せください。
人と自然が調和して
生きられる未来を目指して
WWFは世界約100か国で活動している
環境保全団体です。