豊かで健康な海を子どもたちに!「サステナブル・シーフード・ウィーク 2016」を開催


2016年6月5日から11日まで、日本で「サステナブル・シーフード・ウィーク」を実施しました。これは、世界の各地で海の豊かさが失われ、魚や貝、エビなどの水産資源が枯渇している現状を伝えながら、持続可能な水産資源(サステナブル・シーフード)の利用を広げてゆこう!というメッセージを伝えるキャンペーンです。「環境の日」にあたる初日の6月5日には、東京の表参道でオープニング・イベントも開催。会場を訪れた多くの人たちに、サステナブル・シーフードの証であるMSCとASCについて知っていただく催しを行ないました。

選ぼう!サステナブル・シーフード

水産資源の乱獲や違法な漁業、サンゴ礁や干潟、マングローブなどの沿岸域の自然破壊、ウミガメや水鳥などの野生生物を誤って漁網にかけ死なせてしまう混獲、そして海洋の汚染を伴う養殖。

今、世界の各地で、海の自然が脅かされています。

WWFの「生きている地球指数」が示す海に生きる生物の豊かさは、1970年からの40年間で、4割も喪失。

特に、魚や貝、エビなどの獲りすぎは、深刻な問題で、天然の魚は、もう3割以上が、ほぼ獲りつくされてしまいました。

この状況が続けば、多くの海の野生生物が絶滅の危機に追いやられるのみならず、今あたりまえに食べている魚や貝が、子どもたちが大人になったころには、食べられなくなるかもしれません。

そうした状況の中で、自然環境や社会に配慮して生産された「サステナブル・シーフード(持続可能な水産物)」の利用が今、世界で注目され、広がり始めています。

日本でも、第三者が認証したサステナブル・シーフードの証である「MSC」と「ASC」のラベルつきシーフードを、積極的に生産し、流通・販売する漁業者や企業が年々増加。

スーパーマーケットなどでも、そうした製品が手に入るようになってきました。

この認証製品は、消費者が選び、購入することで、世界の海の自然と、持続可能な漁業を応援できる仕組みです。

しかし、日本ではその認知がまだまだ低く、海の環境と未来に対する危機感は、消費者に十分認識されていません。

そこで、2014年からWWFジャパンとMSC(海洋管理協議会)日本事務所では、サステナブル・シーフードを扱う国内の企業や団体と共に、その利用を呼びかける「サステナブル・シーフード・ウィーク」を毎年、環境月間の6月に実施してきました。

海洋生物の推定個体数を基に試算した「生きている地球指数」。海の自然の豊かさがどれくらい失われたかを示す

「サステナブル・シーフード・フェスティバル」の開催

2016年の「サステナブル・シーフード・ウィーク」は、「環境の日」にあたる6月5日から11日まで行なわれました。

初日の6月5日には、東京・表参道にあるcommune246で、休日を楽しむ2,000名以上の方々を迎えたオープニング・イベント「サステナブル・シーフード・フェスティバル」も開催。

メディア・パートナーとして、キャンペーンのメッセージを全国に向け、繰り返し発信してくれたJ-WAVEによるスペシャルライブをはじめ、さまざまな催しが行なわれました。

スペシャルライブでは、アーティストの岩崎愛さん、おおはた雄一さんをお迎えし、J-WAVEの公開収録を実施。

演奏の合間には、お二人にそれぞれお好きなシーフードや、海についての思い出などもおうかがいしました。

また、福井県敦賀市にある、アジアでは初めてのASC、MSCの認証シーフードのみを扱う専門飲食店「TOTALLY SEAROLL CLUB」のオーナー松井大輔さんをお迎えして行なったステージ・イベント「サステナブル・シーフード・クッキング」では、同店のサンドイッチ「シーロール」を実際に作っていただきながら、その来場者の方々にレシピを配布。

地元の敦賀でも近年獲れる魚が減っている中で、ご自身にできる海と漁業を守る取り組みとして、認証シーフードを使っていきたい、という松井さんの思いを語っていただきました。

さらに、こうした認証シーフードを使った料理を、実際に来場者の方々にも食べて頂こうと、イベント会場であるCOMMUNE246のフードカート『FISH COOP スタンド』にご協力を仰ぎ、ASC/MSCのラベルがついたホタテとズワイガニを使った、コラボレーション・メニューも提供。

6月5日(日)~6月11(土)までの一週間、期間限定で販売していただきました。

豊かな海の現場からのメッセージ

この「サステナブル・シーフード・フェスティバル」では、実際の海の現場からのメッセージもお伝えする、トーク・イベントも実施しました。

ゲストとして宮城県の海からお招きしたのは、2016年3月に日本で初めてのASC認証を取得した、宮城県漁業協同組合志津川支所、戸倉出張所の戸倉カキ生産部会長、後藤清広さん。

もう一人は、一本釣り漁業で現在MSCの認証取得を目指している、明豊漁業株式会社の代表取締役、松永賢治さんです。

どちらも東日本大震災を乗り越え、それをきっかけとして、新たな漁業・養殖の未来をめざしてこられました。

後藤さんは、「津波で船も家も、養殖設備もすべて失い、復興は不可能だと思った」と、当時を振り返りつつ、震災を機に養殖業者全員が力を合せ、それまでの養殖のやり方を大きく変えてきたことをお話くださいました。

目指したのは、養殖の量を3分の1 に減らし、カキの質を上げることを目指した取り組みです。

それは見事に成功し、汚染などが減り、海の環境が改善された結果、カキの成長が倍以上に早くなり、大ぶりで良質のカキが獲れるようになりました。

そしてこの成功は、震災前には無かった地域のブランド「戸倉っこかき」の誕生にもつながったのです。

「自分たちは海に生かされている。大量生産で海に負荷をかける養殖は10年後20年後を考えたらダメ。その精神はASCと同じだった。

ハードルは高かったけれど、多くの方々の協力でASC認証をとることができました。これをスタートにしたい」と、後藤さんはお話しくださいました。

また、松永さんは、地元の塩竈市は津波の被害が少なく復興が早かったものの、魚が加工場に入荷できなくなったため、船を買い、自ら漁業を始めた経緯を説明。

そして、「20年働いてきたが、漁業者も水産資源も減っている。20年50年の先まで考えねばならない」と、漁業と海の未来を心配しながらも、「認証されたシーフードを食べ続けていただけるように、プライドを持ってこの取り組みをやっている。お店に出せるようになったらぜひ手にとってみてほしい」と、MSC認証の取得に向けた気概をお伝えくださいました。

東京で暮らす消費者の一人ひとりが、MSCやASCの認証シーフードを選ぶことで、未来を考えた漁業の現場を支えることができる、そんな実感をいただいたトーク・イベントでした。

南三陸戸倉の海と名産のカキ

後藤清広さん。養殖量の削減とASC認証の取得が、漁業にかかる作業の軽減にもつながったこともお話くださいました

松永賢治さん

企業の海を守る取り組みも紹介

この他にも、会場のcommune246では、MSC、ASC認証を取得した企業や団体による取り組みとメッセージも、パネルでご紹介しました。

2016年の「サステナブル・シーフード・ウィーク」には、前年を上回る26の企業・団体が参加しましたが、そのうち下記の12社・団体が、このメッセージを発信。

「豊かな海を未来に!」引きつぐため、今どのような挑戦を行なっているのか。それぞれの現場の担当者の皆さんからもコメントをいただきました。

*クリックするとパネルがご覧になれます(順不同)

ASC
「未来のために責任ある養殖水産物を!」

株式会社亀和商店
「魚が無くなったら、商売できない」

宮城県漁協志津川支所戸倉出張所
「さすがASCと言われるカキを作りたい」

TOTALLY SEAROLL CLUB
「活動的にMSC認知度UPに貢献」

株式会社丸壽阿部商店
「南三陸の牡蠣を全国へ」

中央魚類株式会社
「お客様の魚を扱う責任を実感」

日本生活協同組合連合会
「パンフレットでMSC認証、知って」

イオンリテール株式会社
「豊かな水産物を次の世代につなげよう」

株式会社極洋
「持続可能な養殖業を目指して」

スクーナー株式会社
「豊かな海を未来に引き継ぐために」

株式会社イトーヨーカ堂
「生産者様のこだわりや思いを」

アグロスーパー
「最も高いプライオリティ」

消費を通じて、自然環境や資源を守る、という取り組みは、残念ながら日本ではまだ十分に理解されておらず、MSCやASCのラベルも知らない方も多くいらっしゃいます。

しかし一方で、未来を考えた漁業に挑戦し、サステナブル・シーフードを積極的に取扱い、流通や販売に力を入れる企業は、年々確実に増えています。

その事実は、魚や貝、エビなどの生産現場と、家庭の食卓とを確かに結び付け、そこに大切な責任と、豊かな海に未来があることを明らかに示す、一つの兆しに他なりません。

「サステナブル・シーフードを選ぶ」それは、誰にでもできる、海を守る取り組みです。

そんな「気付き」をお伝えした「サステナブル・シーフード・ウィーク 2016」でした。

参加企業の一つである三菱商事では、期間中、丸の内のMCフォレストで「サステナブル・シーフード・ウィーク」のパネル展示を行ないました。

参加企業のイオンは、全国の約500店舗で、期間中MSCとASCの認証商品の販促を強化。店舗によっては試食も行なわれ、習志野店のめんたいこスパゲッティは小さなお子さんやお父さんにも好評でした。


サステナブル・シーフード・ウィーク開催概要

2016年6月5日(日)環境の日~6月11日(土)

■主催

サステナブル・シーフード・ウィーク実行委員会(WWFジャパン、MSC日本事務所)

■参加企業・団体

(株)亀和商店、日本生活協同組合連合会、日本水産 (株)、(株)極洋、(株)ニチレイフレッシュ、マルハニチロ(株)、イオンリテール (株)、日本レロイ(株)、丸紅(株)、三菱商事(株)、アグロスーパー社(ロス・フィオルドス)、京都府漁業協同組合、阪和興業(株)、ニチモウ (株)、(株)オーシャンチョイスインターナショナル、パークハイアット東京、イケア・ジャパン(株)、福井県民生活協同組合、TOTALLY SEAROLL CLUB((株)DRESSNESS)、北島水産(株)、中央魚類(株)、スクーナー(株)、宮城県漁業協同組合、築地魚市場(株)、(株)イトーヨーカ 堂、(株)丸壽阿部商店(順不同)

■協力企業・団体

在日スウェーデン大使館


関連情報

この記事をシェアする

人と自然が調和して
生きられる未来を目指して

WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。

PAGE TOP