• イベント
  • 無料
  • その他環境イベント

国連特別報告書日本語版発表記念シンポジウム 自然エネルギー:転換の好機をつかむ

イベント|無料|地球温暖化を防ぐ

これから開催

開催日時
2025年10月03日(金) 15:30 ~ 17:30

場所
東京国際フォーラム ホールD7 東京都千代田区丸の内3-5-1


2025年7月22日、グテーレス国連事務総長は、パリ協定採択以降の10年間、自然エネルギー発電コストが激減し、急速な拡大を遂げたことにより、世界が化石燃料に依存したエネルギーシステムから離脱する「唯一無二の」転換点に立っているとした国連特別報告書「Seizing the moment of opportunity: supercharging the new energy era of renewables, efficiency, and electrification」を発表しました。
気候変動イニシアティブと自然エネルギー財団の共催により、この報告書の日本語版「転換の好機をつかむ」の発表*を機に、その内容を紹介し日本においていかに転換の好機をつかむかを議論するシンポジウムを開催いたします。(*日本語版は自然エネルギー財団より9月中旬発表予定)。
一般の個人の方のご参加も歓迎です。

イベント詳細

日時 2025年10月03日(金) 15:30 ~ 17:30
場所 東京国際フォーラム ホールD7 東京都千代田区丸の内3-5-1
アクセス https://www.t-i-forum.co.jp/access/access/
内容 8月28日現在。日英同時通訳あり。プログラムや登壇者は予告なく変更になる場合あり。

• 開会挨拶
加藤 茂夫 気候変動イニシアティブ(JCI)共同代表
• 国連からのメッセージ
セルウィン・ハート 国連事務総長特別顧問(気候行動および公正な移行担当)
根本 かおる 国連広報センター(UNIC) 所長
• 報告1
国連報告書「転換の好機をつかむ」が提起したもの
カロリン・イプトナー 自然エネルギー財団 上級研究員
• 報告2
エネルギー転換への日本の課題と機会(仮題)
高村 ゆかり 東京大学 未来ビジョン研究センター 教授
• 討論
日本で自然エネルギーの機会をどうつかむのか
高橋 洋 法政大学 社会学部 教授
増川 武昭 太陽光発電協会(JPEA) 事務局長
三宅 香 三井住友信託銀行 フェロー役員/日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP) 業務執行理事

他、調整中

モデレーター:高瀬 香絵 自然エネルギー財団 シニアマネージャー(気候変動)
• 閉会挨拶
大野 輝之 自然エネルギー財団 常務理事
※プログラム終了後にネットワーキングあり(レセプション形式)
共催 気候変動イニシアティブ(JCI) 公益財団法人 自然エネルギー財団
後援 国連広報センター
お申込み・お問合せ 要事前登録: 登録はこちら(自然エネルギー財団のページに移ります)
備考 ※開場・受付15:00
※プログラム終了後にネットワーキングあり(レセプション形式)

この記事をシェアする

人と自然が調和して
生きられる未来を目指して

WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。

PAGE TOP