• オススメ
  • イベント
  • 無料
  • WWF主催・登壇

WWFと学ぶ!生物多様性スクール2025 第2回 南西諸島の生物多様性をどう守る?世界自然遺産登録5年目の課題 12月9日(水)18時~19時半(オンライン)

イベント|無料|野生生物を守る

これから開催

開催日時
2025年12月09日(火) 18:00 ~ 19:30

場所
マイクロソフトTeamsによるオンラインセミナー


世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)は、12月9日(火)18時よりオンライン形式で、生物多様性スクール2025第2回「南西諸島の生物多様性をどう守る?世界自然遺産登録5年目の課題」を開催します。

世界的に貴重な南西諸島の生物多様性

写真:井田徹治氏提供 奄美大島・やんばる地域の自然と生き物

写真:井田徹治氏提供 奄美大島・やんばる地域の自然と生き物

日本の南西諸島は、多種多様な自然が互いにつながりを持つ、世界的にも貴重な生物多様性が残る地域です。固有の野生生物が数多く生息・生育し、日本全体の陸生・陸水生脊椎動物約1,300種のうち約6割が生息。2021年7月、南西諸島のうち奄美大島・徳之島・沖縄島北部「やんばる」・西表島の4カ所が、ユネスコの世界自然遺産に登録されました。
上記4島だけでも、国際自然保護連合(IUCN)のレッドリスト掲載の絶滅危機種95種、日本の環境省のレッドリスト掲載種540種以上が生息・生育しており、保全対策の強化が課題です。
WWFジャパンは、設立当初の1970年代から南西諸島の保全に取り組み、現在も石垣島や西表島、奄美大島などで精力的に活動を行なっています。世界自然遺産登録により、自然は守られるようになったのか?保全活動はどう変わったのか?
南西諸島の生物多様性の現状と、開発や密猟、外来種などの課題、あるべき保全の方向性等について、WWFジャパン野生生物グループの小田倫子とともに考えます。

※参加ご希望の方は事前登録をお願いします。
https://events.teams.microsoft.com/event/97fea8bc-1eab-46cb-9ff1-fea40c10ce14@b292bc8d-cfa7-428b-8d5a-50cbf5594606

生物多様性スクールについて

WWFジャパンは、2022年より「生物多様性スクール」を開催しています。2024年からの「WWFと学ぶ!生物多様性スクール」シリーズは、WWFの活動を軸に、楽しく易しい切り口で生物多様性の問題と解決策について皆さんと一緒に理解を深めるイベントです。モデレータは、WWFジャパン理事で共同通信編集委員の井田徹治氏。井田氏が過去40年近くにわたり世界各地を取材する中で撮りためた自然や生物多様性に関する貴重な写真を通して、各回のテーマを解説いただきます。また、WWFジャパン自然保護室の専門オフィサーと井田氏との対話形式で、生物多様性に関するさまざまなテーマについて深掘りをして、分かりやすくお届けします。

登壇者プロフィール

WWFジャパン 自然保護室 野生生物グループ 小田倫子
弁護士として10年間稼働後、家族の転勤に伴い沖縄県名護市に居住したことを契機に、自然保護の仕事を志し大学で保全生態学を専攻、2013年WWF入局。法人パートナーシップ担当として生物多様性保全・気候危機対策に関する企業との協働プロジェクトの提案・実施業務を担当後、野生生物グループに異動、今は国内希少種を保全するフィールドプロジェクトを担当。学士(法学・農学 東京大学)、法学修士(カリフォルニア大学バークレー校)。

WWFジャパン理事、共同通信編集委員 井田徹治氏(モデレータ)
1959年東京生まれ。1983年、東京大学文学部社会学科卒。同年共同通信社に入社。1991年 本社科学部記者。 2001年から2004年まで、ワシントン支局特派員(科学担当)。2010年から現職。環境と開発の問題をライフワークに各地の環境破壊や貧困の現場、問題の解決に取り組む人々の姿などを報告してきた。気候変動枠組み条約締約国会議、ワシントン条約締約国など多くの国際会議もカバーしている。著書は「生物多様性とは何か」(岩波新書)、「霊長類」(同)など多数。

イベント詳細

日時 2025年12月09日(火) 18:00 ~ 19:30
場所 マイクロソフトTeamsによるオンラインセミナー
内容 18:00-18:05 イントロダクション
18:05-18:20 井田氏からのテーマ解説
18:20-19:15 WWF小田と井田氏の対話形式で今回のテーマを深掘り
19:15-19:30 質疑応答
参加費 無料
主催 WWFジャパン
お申込み・お問合せ https://events.teams.microsoft.com/event/97fea8bc-1eab-46cb-9ff1-fea40c10ce14@b292bc8d-cfa7-428b-8d5a-50cbf5594606
申込締切 イベント開始(12/9(火) 18:00)まで
備考 ※今回からオンラインウェビナーのツールが、従来のZoomからTeamsに替わります。
・お申込者には、「公益財団法人世界自然保護基金ジャパン」よりオンライン参加用のURLがご登録のメールボックスに自動配信されます。開催日時になりましたら、そちらからご入室してください。メールが見当たらない場合、迷惑メールボックスに振り分けられていないかご確認ください。
・スマートフォンで視聴の場合は、Teamsアプリのダウンロードが必要です 。ただし、スマートフォンのOSのバージョンが古いとTeamsアプリをダウンロードできない場合があるので、事前にご確認ください。
・PCでご視聴の場合は、Teamsのソフトウェアを使って視聴するほかに、ブラウザーでもご視聴可能です。ただし、ブラウザーのバージョンが古いと視聴できない場合があるので、事前にブラウザーのバージョンを最新にするかTeamsをインストールするなどして、視聴環境のご確認をお願いします。
・当日リアルタイムでのご参加が難しい場合も、後日アーカイブ動画と資料をお送りしますので、ぜひご登録ください。
・イベント当日、ログイン等について何かご不明点などあれば、TEL 03-03-3769-1714へお問合せください 。

この記事をシェアする

人と自然が調和して
生きられる未来を目指して

WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。

PAGE TOP