- オススメ
- イベント
- 無料
- WWF主催・登壇
セミナー「SDGsで考える石垣島の価値と未来~『経済効果』と自然の価値」
イベント|無料|森や海を守る
これから開催
2025年09月25日(木) 19:00
~ 21:00
石垣市民会館・大ホール(沖縄県石垣市浜崎町1丁目1番2号)
国連でSDGs(持続可能な開発目標)が採択されてから10周年にあたる2025年9月25日、沖縄県の石垣島で、「『経済効果』と自然の価値」について、第一線の専門家を講師に招いてセミナーを開催します。立場や分野を超えて、様々な事業の評価と自然の価値について学び、具体的な取り組み例を知ることを通じて、SDGsに貢献する、真に豊かな石垣島の未来を考える機会となればと考えております。
現地開催となりますが、ぜひ多くの方にご参加頂ければと願っております。

イベント詳細
日時 | 2025年09月25日(木) 19:00 ~ 21:00 |
---|---|
場所 | 石垣市民会館・大ホール(沖縄県石垣市浜崎町1丁目1番2号) |
内容 | <プログラム> (敬称略) はじめに「SDGsと今回のセミナー開催について」小田倫子(WWFジャパン 野生生物グループ フィールドプロジェクトリーダー) 基調講演「『経済効果』と自然の価値について」浅野耕太(京都大学 人間・環境学研究科 教授) 発表1「石垣島の自然の価値を活かした観光・地域振興」下河原忠道(株式会社シルバーウッド代表取締役) 発表2 「さんごにやさしい八重山ローカル認証 コラコラの取り組み」花谷まゆ(コラコラ(coralcollabo)) 発表3「「JTBのサステナビリティにおける方向性とTNFDレポート開示」細野泰教(株式会社JTB グループ本社サステナビリティチームマネジャー) 発表4「みんなを守るよ!スーパーガヤくんPartⅢ~持続可能な蚊よけ生物資源を未来に繋ぐ!~」沖縄県立八重山農林高等学校 金城達志 豊川ゆい 金嶺歩樹 西里笑海 発表5「言葉が息づく島へ〜スマムニで紡ぐ文化と観光の未来〜」沖縄県立八重山商工高校観光コース(観光コースマーケット部) |
主催 | SDGsで考える石垣島の価値と未来セミナー実行委員会(委員長 島村賢正) |
後援 | 石垣市教育委員会 |
協賛 | WWFジャパン |
お申込み・お問合せ | 事前登録不要 |