• オススメ
  • イベント
  • 無料
  • WWF主催・登壇

セミナー「SDGsで考える~与那国島の価値と未来」

イベント|無料|森や海を守る

これから開催

開催日時
2025年09月27日(土) 18:00 ~ 20:00

場所
久部良多目的集会施設(沖縄県八重山郡与那国町与那国4022-223)


与那国島は、南西諸島の最西端に位置し、陸域および河川・湿地などの淡水域、そしてサンゴ礁をはじめとする沿岸域の豊かな生物多様性を誇り、固有種や固有亜種を含む野生動植物種の重要な生息・生育地となっています。一方で、島内では開発事業による土地改変や耕作放棄地の拡大等により、野生生物の生息地は減少しています。
2025年9月は国連のSDGs(持続可能な開発目標)採択からちょうど10年目の節目にあたります。本セミナーでは、立場や分野を超えて様々な事業の評価と自然の価値について学ぶ環境経済の専門家による基調講演と、与那国島の価値について様々な分野の専門家からの発表を通じて、SDGsに貢献する、真に豊かな与那国島の未来を考える機会にできればと考えています。
現地開催となりますが、ぜひ多くの方にご参加頂ければと願っております。

イベント詳細

日時 2025年09月27日(土) 18:00 ~ 20:00
場所 久部良多目的集会施設(沖縄県八重山郡与那国町与那国4022-223)
内容 <プログラム>
(敬称略)
はじめに「SDGsと今回のセミナー開催について」小田倫子(WWFジャパン 野生生物グループ フィールドプロジェクトリーダー)
基調講演「『経済効果』と自然の価値について」浅野耕太(京都大学 人間・環境学研究科 教授)
発表1「与那国島の自然の魅力と価値」村松稔(与那国町・教育委員会)
発表2「与那国島の地質学的な価値」大坪誠(産業技術総合研究所・地質調査総合センター研究企画室室長 兼務)活断層・火山研究部門)
発表3「与那国島の生物多様性と希少野生動植物種」鈴木規慈(環境省石垣自然保護官事務所)
発表4「与那国島の水田再生に向けて」小嶺博泉(与那国町・農業委員会)
発表5「与那国島の魅力と『Dr.コトー診療所』撮影エピソード」中江功(フジテレビジョン・監督)
主催 与那国島の自然と共に生きる会 WWFジャパン
後援 与那国町 与那国町教育委員会
お申込み・お問合せ 事前登録不要

この記事をシェアする

人と自然が調和して
生きられる未来を目指して

WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。

PAGE TOP