• オススメ
  • イベント
  • 無料
  • WWF主催・登壇

【夏休み特別企画】ここがすごい!「玉名生きもの自慢」玉名の貴重な生きものと自然を知る夕べ

イベント|無料

これから開催

開催日時
2025年08月02日(土) 16:00 ~ 18:00

場所
玉名市民会館会議棟第1会議室(熊本県) 玉名の生きものや地域団体の活動に関するパネル展示を実施します。15時より開場しますので、是非ご覧ください。


2025年8月2日(土)16時より熊本県玉名市民会館にて、菊池川おおかわの会、日本野鳥の会熊本県支部、あたらしさと、横島まちづくり委員会、市民有志の会(tamaFWFs)との共催で、「玉名の貴重な生きものと自然を知る夕べ」を開催します。

菊池川を中心に、山、平野に広がる田園地帯、干潟など多様な自然環境が広がる玉名市には、セボシタビラやニッポンバラタナゴなど、絶滅の危機にある日本固有の生きものが生息しています。また、冬にはマナヅルやナベヅルが飛来します。本イベントは、玉名市の貴重な自然や、その構成要素である希少な生きものについて地域の皆さまに知っていただきたいと考え、地域で活動する方々とともに企画しました。

当日は、九州大学より淡水魚類の専門家の鬼倉徳雄先生をお迎えし、玉名の貴重な生きものについて講演をいただくとともに、熊本県立玉名高校科学部による菊池川水系での希少魚類の調査活動の報告、そして玉名の生きものにかかわるNPOや団体が、それぞれが思う「玉名生きもの自慢」と活動紹介を行ないます。また、地域の生きものに関する展示も行ないます。

対象
玉名市の自然に関心のある地域の方ならどなたでも
(推奨年齢は中学生以上ですが、お子様連れのご参加も可能です。ご家族・お友達お誘いの上ご参加ください。)

プログラム内容(予定)
16:00 開会のあいさつ・趣旨説明
16:10 講演「玉名の淡水魚の不思議と魅力:なぜ、この魚は生息して、あの魚は生息していないのだろう?」
九州大学大学院農学研究院 鬼倉徳雄教授
16:50 休憩
17:00 熊本県立玉名高校科学部「菊池川水系での希少魚類の調査活動」
17:15 イベント共催団体による「ここがすごい!玉名生きもの自慢」と活動紹介
17:55 閉会のあいさつ

イベント詳細

日時 2025年08月02日(土) 16:00 ~ 18:00
場所 玉名市民会館会議棟第1会議室(熊本県) 玉名の生きものや地域団体の活動に関するパネル展示を実施します。15時より開場しますので、是非ご覧ください。
アクセス https://goo.gl/maps/vyy179NmXtyHETf38
共催 世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)、菊池川おおかわの会、日本野鳥の会熊本県支部、あたらしさと、横島まちづくり委員会、市民有志の会(tamaFWFs)
お申込み・お問合せ 以下URLもしくは右記QRコードより、参加登録を行なってください。事前登録をされなくても、当日のご参加可能ですが、当日の混雑を避けるため、可能な場合は事前参加申込をお願いします。多くの皆様のご来場をお待ちしています。

https://forms.office.com/r/3NFE2ZEmJH

※ 状況により、内容が変更等生じる場合がございます。

※ 会場内では、共催団体や取材メディアによる写真や動画撮影が行われる予定で、来場の方が映り込む場合があります。それらは、共催団体によるSNSやウェブサイトでの掲載、取材メディアによる報道で掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

この記事をシェアする

人と自然が調和して
生きられる未来を目指して

WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。

PAGE TOP