- あなたの支援が必要です!
-
©Natalie Bowes / WWF-Canada 1年間その支援を継続すると…
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。© Vladimir Filonov / WWF 1年間、その支援を継続すると…
ロシアでケガをしたトラを
野生復帰させるためのリハビリ活動を
6日間、支えることができます。© Ola Jennersten / WWF-Sweden 1年間、その支援を継続すると…
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。©Natalie Bowes / WWF-Canada 毎月この金額を一年ご寄付頂くと…
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。© Vladimir Filonov / WWF 毎月この金額を一年ご寄付頂くと…
ロシアでケガをしたトラを
野生復帰させるためのリハビリ活動を
6日間、支えることができます。© Ola Jennersten / WWF-Sweden 毎月この金額を一年ご寄付頂くと…
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。- 会員になる(毎月支援)
- 寄付をする(1度だけ支援)
社員募金およびマッチング寄付について
従業員の毎月の給与から予め決めている金額を専用口座に引き落とし、半年間、あるいは、1年間まとめて募金していただくお取り組みです。
毎月引き落とされる金額は、100円とか200円などの定額の場合や、1口**円として希望口数を募金するなど、様々です。参加の可否や支援先が複数あるときはどの団体を支援するか、募金額(口数)など、希望により選択できるため、自由に参加することが出来ます。また、少額からの参加も可能なため、経済的な負担が少なく、気軽にお取り組みいただけます。
上記の社員募金や、社員個人からのWWFジャパンへの寄付に対して、同額を会社から寄付するお取り組みもあります。社員からの募金や寄付と同額を会社が寄付することにより、社員は会社と一体となった社会貢献活動が可能となります。
人と自然が調和して
生きられる未来を目指して
WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。