気づいて!

海の緊急事態

WWFジャパン

からみ合う幾つもの危機が、
海を追いつめている。

© National Geographic Stock / Michael Nichols / WWF

アザラシにからみつく漁網、
一体、どこから来たのでしょうか。

嵐で、海岸から流されてしまった?
あるいは、違法な漁業の証拠を隠すために、
わざと海中に捨てられたのかもしれません。

今や、ほとんどの漁具がプラスチック製。
そのため、いったん海に流出すると、
いつまでも海中を漂い、多くの命を奪い続けます。
深刻な「海洋プラスチック問題」の一面です。

でも・・・この光景がうったえている危機は、
それひとつではありません。

写真に写っているのはハワイモンクアザラシ。
実はもう、1200頭ほどしかいない絶滅危惧種です。

かつて毛皮や油をとるため乱獲されたせいですが、
保護の努力が続く今も、減少は止まっていません。

原因は、沿岸の自然環境の多くが失われてしまったこと、
魚やエビが乱獲で減り、食べものが不足していること、
地球温暖化で海の環境が変化していること・・・
そして、こうした緊急事態に直面しているのは、
ハワイモンクアザラシだけではないのです。

漁網、海洋プラスチック問題 野生生物への影響

止まらない「獲りすぎ」

私たちの暮らしを支えてくれている漁業ですが、
過去50年間で、天然水産物の漁獲量は4倍以上に増加。
獲りすぎの状態になっている水産物も少なくありません。
中には、おとなになる前の未成魚までが獲られているケースも。

また、海鳥やウミガメなどを、
誤って獲ってしまう「混獲」もあとを絶ちません。
重りのついた網を使う底曳き網漁で、
海底の環境が破壊されることもあります。
漁業による影響は、
水産業の対象となっている生きものだけでなく、
広く海洋生態系全体に及んでいます。

漁業 混獲の問題 野生生物への影響

©Brian J. Skerry / National Geographic Stock / WWF

損なわれる自然環境

養殖には、過剰な漁業を抑える一助となる面もあります。
ただ、養殖に使う卵や稚魚は、海から獲ってきている、
という場合も少なからずあります。

また、養殖用のエサとして、天然の水産物が大量に
漁獲されているなど、決して乱獲と無縁ではありません。

さらに、養殆場の建設で沿岸の自然環境が損なわれたり、
魚の糞や、いけすの中に投じられたエサの食ぺ残しなどで、
養殖施設の周りの海が汚染されるという問題も抱えています。

漁業 混獲の問題 野生生物への影響

横行する違法・無法行為

乱獲をおさえ、
サステナブルな水産業をめざす動きを
踏みにじるかのように横行しているのが、
IUU漁業(違法・無報告・無規制の漁業)です。

大量の水産物を密漁し、
安い値段で売りさばくIUU漁業は、
海の生きものはもちろん、
ルールを守って操業している漁業者までも追いつめています。

さらに、だますようなやり方で労働者を船に乗せ、
劣悪な状態で働かせる実態も。
加工の現場では児童労働も起きており、
人権侵害という意味でも大きな問題です。

漁業 IUU問題

流入が続くプラスチックごみ

陸上から海に流れ込むプラスチックごみは、
年間1,100万トンに及ぶといわれます。
これは、大型の旅客機6万8,000機以上に相当する量*です。
(*重量比)

また、漁網や浮きなどの漁具が、
使っている間に切れて流されたり、
海岸に置いてあったものが波にさらわれたりして流出。
これに絡まって自由を奪われ、
最終的に多くの生きものが命を落とすことになっています。

特にIUU漁業では、違法行為を隠ぺいするために、
わざと漁網などを海中に投棄することも。

プラスチック汚染

©James Morgan / WWF-US

海の緊急事態を、
一刻も早く解決するために。

人類は何千年もの間、海の生産力を超えない範囲で、
豊かな恵みの一部を使わせてもらってきました。
その知恵を今に活かし、
海と人との関係を修復していきたい。
WWFの海洋保全活動を、ぜひご支援ください。

魚

IUU漁業の撲滅をめざす

何より対策が急がれる問題にもかかわらず、日本での規制は遅れ気味です。WWFは、日本へのIUU水産物の流入状況を調査。IUU対策のための政府の検討会に参加し、規制や対策の強化を求めています。

魚

漁具の海への流出を止める

海洋生物に特に直接的な被害を及ぼすことから、WWFは漁具の流出防止に注力しています。日本の複数の沿岸域で、地元の漁業者や自治体と協力し、回収やリサイクルのしくみづくりに取り組んでいます。

魚

プラスチック全体の削減をめざす

包装容器や使い捨てプラを扱う企業に対し、リデュースを最優先とする対策の実践を呼びかけ、すでに10社の参加を得ています(22.4現在)。また、法的拘束力のある国際条約の発足を求めています。

魚

サステナブルな水産業への転換を促す

天然水産物の獲りすぎや混獲をなくし、養殖のやり方を環境に配慮した形にしていくために、漁業者や水産物の流通にかかわる企業に働きかけ、サステナブル(持続可能)な漁業への転換を促しています。

魚

消費者の参加機会を作る

サステナブルな水産物に特別なラベルを付けて販売し、消費者が選べるようにする「認証制度」の普及を進めています。また、社員食堂やレストランへ働きかけ、認証された水産物の提供の場を広めています。

魚

認証制度でIUU対策に貢献する

認証制度は、生産から消費までの間で「認証された水産物と、そうでないものとが混じらない」ことの徹底が図られます。そのため、IUU漁業で獲られた水産物の流通を防止するのにも貢献します。

©Antonio Busiello/WWF-US
©Brian J. Skerry / National Geographic Stock / WWF

人と自然が調和して
生きられる未来を目指して

WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。

PAGE TOP